猫対策 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 土作り

土作り  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 静岡県 菊川市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2018-11-24 2018-11-24~0日目 晴れ 16.7℃ 7.1℃ 湿度:70% 積算温度:11.3 ℃

猫対策

今朝畑の様子を見に行くとなんとも言えないくさい匂いが。
先日隣のうちの芝生にフンが落ちておりそれかと思ったがなんと畑の真ん中近くに堂々とフンが落ちているではありませんか。
これにはがっかり。
ネットで調べたところ超音波?やらトゲトゲシートなどいろいろあるようだがケチな私はなるべくお金を使いたくない。
柵やネットも効果的という記述もあった。
そういえばパセリがやられた時母は祖母が割り箸でツクツク刺しておくと良いと言っていたと言ったのを思い出した。
割り箸よりも先の尖った竹串の方が効果的と考え家中の竹串を畑に地道に刺した...が竹串が全然足りず途中で尽きてしまった。
色々考えた結果勝手に生えてきた木?を切った枝が残っていたのでそれを大胆に刺すことに。
剪定ばさみやカッターを使っても切れなかったものの体重をかけたらなんとか折れた。
ちなみに以前枝を切った時は近所からノコギリを借りて切った。
面倒なので途中からはそのまま刺したため畑がなんだかワイルドな風貌に。
これで猫が入ってこなくなれば良いな。

猫よけした畑

竹串ゾーン

ワイルドな枝ゾーン

猫よけ  その他-品種不明 

コメント (4件)

  • まろ子さん 2018-11-24 21:12:13

    一度トイレにされると繰り返し使用されるので ホント困りますよね。
    マメに水を撒いて土が乾かないようにすると大丈夫なのですが、この季節になると霜が出そうで……

  • ゴロさん 2018-11-24 22:11:26

    一度テリトリーだと認識されるとなかなか大変らしいので困ったものです。
    水撒きも効果があるんですね!確かに昨日は忙しくて水撒いていなかったかも。
    これでイタズラされなくなれば楽なんですが・・・。

  • まろ子さん 2018-11-25 12:37:09

    猫は穴に埋める習性なので、土が濡れてると嫌みたいです。でも最近は埋めない猫もいるから どこまで通用するやら?
    昔、もうすぐ収穫のほうれん草の上にベシャって下痢された時には凄いショックでしたっけ………

  • ゴロさん 2018-11-25 23:33:32

    家の畑をいたずらする猫はどうやら埋めないタイプのようです。
    隣家の芝生にも家の畑にもそのまま堂々と鎮座していました。
    ただ、穴掘りは好きみたいで以前プランターに種を蒔いたばかりのパセリと畑に植えていた水菜が穴掘りの餌食になったことがあります。
    効果があるかもしれないのでおまじない程度に水を撒いてみます。
    収穫間近のほうれん草、心中お察しします。
    成長途中の水菜がやられたときも結構ショックでしたが、ゴール間近はよりきついですね。

SILVER
ゴロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数45冊
栽培ノート総ページ数369ページ
読者数2

2018年秋から亡き祖母に代わり小学生以来に植物を育て始める家庭菜園初心者。
花より団子派。何よりも食べることが好き。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数2人

2018年秋から亡き祖母に代わり小学生以来に植物を育て始める家庭菜園初心者。
花より団子派。何よりも食べることが好き。
-->