イチゴ2019 (いちご-品種不明) 栽培記録 - 金角
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > いちご-品種不明 > イチゴ2019

イチゴ2019  終了 成功 読者になる

いちご-品種不明 栽培地域 : 茨城県 日立市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 140
  • 収穫

    桃薫中心に美麗な果実の収穫が続きます。この時期はたくさん取れますが、薄味なのでスムージー用ですね。

    16.9℃ 10℃ 湿度:76%  2020-05-21 506日目

    (0 Kg) 収穫

  • 一部撤収

    弱っている株を三十九株片付けました。案の定、コガネムシの幼虫が入っていました。昨年の植え付け時も相当な株がダメージを受けており、甚大な被害です。ブルーベリーは枯れてしまうし、ピオーネも瀕死です。夏の始まりごろからやったきますので、今年は植え...

    27℃ 15.6℃ 湿度:77%  2020-05-17 502日目

  • ジャム

    雨の前に痛むくらいならと早取りしたイチゴをジャムにしてみました。そのまま食べるには酸っぱいですが、これならちょうどよいですね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-17 502日目

    (0 Kg) 収穫

  • 収穫

    鳥の猛攻を受けながらも収穫しました。桃薫、よつぼし中心にエンジェルエイトが少々。この時期になると、痛んだ実が多いです。宝交早生はほぼ収穫なしで終わりそうです。早めに苗どりしたことがいけなかったようで、草勢が弱いです。

    27.8℃ 12.4℃ 湿度:49%  2020-05-15 500日目

    (0 Kg) 収穫

  • 元気がないと思えば

    あまごこちの葉色がわるく、触ってみるとグラグラと。根元を掘ると案の定、彼が五匹いました。このプランターは収穫せずに終了です。今年は早く苗を作りすぎたことと、黄金虫にやられたことにより満足な育成ができませんでした。来年分はこの辺りの対策と栽培...

    25.4℃ 17.9℃ 湿度:73%  2020-05-11 496日目

  • 収穫

    久々にまとまって収穫出来ました。雨によるカビで結構ロストが出たものの、満足の収穫です。品種は桃薫が7割、よつぼし2割といったところ。おいCベリー、宝交早生の不振が悔やまれますが、家で消費するには十分かな。

    23.8℃ 15.4℃ 湿度:85%  2020-05-10 495日目

    (0 Kg) 収穫

  • 収穫

    前回、ハクビシンらしき害獣に全部食べられてしまいましたが、今回は無事収穫。隙間なくネットを張れば防げそうです。一方、外に置いていた来年の親株は全部食べられてしまいました。親株用の隔離場所も作るかな? 今年は昨年比で終了が減りそうです。理由...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-03 488日目

    (0 Kg) 収穫

  • ネットを二重に

    ハクビシンと思われる食害が見られたのでネットを二重にして隙間をペットボトルで塞ぎました。 昨日は無事だったエンジェルエイトに鳥とは異なる傷が入っています。毎晩来ているようです。追い払えればいいんですけど。

    21.7℃ 7.9℃ 湿度:61%  2020-04-29 484日目

  • 今年も襲撃を受ける

    週末、収穫予定だった苺三十個ほどが朝見ると全てなくなっていました。近くにはヘタが。。今年も害獣がやってきたようです。週末に網を補強します。

    17.9℃ 6.5℃ 湿度:76%  2020-04-28 483日目

  • 収穫始まる

    桃薫、よつぼし中心に収穫が始まりました。毎日、ポロポロ採れています。白蜜果は普通の苺味なのですが、見た目が真っ白なのですごい違和感があります。特に美味しいわけでもないので、来季は少なめにします。

    24.3℃ 5.8℃ 湿度:59%  2020-04-26 481日目

    (0 Kg) 収穫