ブルーベリー (ブルーベリー-品種不明) 栽培記録 - 金角
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > ブルーベリー-品種不明 > ブルーベリー

ブルーベリー  終了 読者になる

ブルーベリー-品種不明 栽培地域 : 茨城県 日立市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 4
  • 終了

    コガネムシの攻撃が酷いのと気候があっていないようですので残りの株を全て処分しました。もう少し涼しい地域なら良いのかもしれませんが、夏場の気温が高すぎるようです。今後は気候にあった植物に入れ替えようと思います。

    23.2℃ 17.2℃ 湿度:77%  2019-09-21 1816日目

  • 強剪定の結果

    昨年、コガネムシに襲われた株を冬場に強剪定しました。根っこがほぼなくなっており、諦めていたのですがここまで復活しました。一方、そのまま育てた株は明らかに成育不良です。襲われないようにするのが一番ですが、その後の対応も大切だと勉強になりした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-12 1684日目

    水やり

  • 開花

    ブルーベリーが開花しました。チャンドラーは凄い花の数です。摘果した方が良いのかな?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-07 1649日目

    水やり

  • 蕾が膨らんできた

    ブルーベリーの蕾が膨らんできました。コガネムシに根をやられたけどならせていいんだろうか。

    8.7℃ 0.9℃ 湿度:80%  2019-03-03 1614日目

  • 植え替え

    2本目を植え替えをしました。夏頃はルートラップの端まで細根が張ってたのにコガネムシに襲撃されこの有様です。めちゃくちゃ樹勢も良かったのに花芽も少なく、今年は期待できないかな。

    3.9℃ -1.7℃ 湿度:72%  2019-02-11 1594日目

    植付け

  • 植え替え

    昨年、コガネムシの襲撃にあい大ダメージを受けたブルーベリーを100Lのルートラップから60L鉢に植え替えました。元々は鉢の端まで根が張ってたのにこんなことに。もっと小さな鉢でもよかったかも。今年は万全の対策でコガネムシ対策をします。

    13.8℃ -5.2℃ 湿度:55%  2019-02-02 1585日目

    植付け

  • 1