チンゲンサイ2019 (チンゲンサイ-品種不明) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > チンゲンサイ > チンゲンサイ-品種不明 > チンゲンサイ2019

チンゲンサイ2019  終了 成功 読者になる

チンゲンサイ-品種不明 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 8
  • 70日目でチンゲンサイを終了

    チンゲンサイを全て収穫したので終了です。 とう立ちして蕾を付けてる子がちらほら出てしまいましたが、おおむね成功かな。 この時期はエカキムシ被害が出やすいので、ちょっとキモくなりましたがw いちおう成功ということでノートを終...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-07 70日目

  • 60日目のチンゲンサイを初収穫

    チンゲンサイの60日目を記録。 いつのまにか蕾がついてる子がいたので、収穫しました。 エカキムシにたかられてるのがキモいけど、おおむねOK。 ネットは意味無かったので外しましたが、結局誰に葉っぱを食べられてるのか不明なまま...

    13.3℃ 8.9℃ 湿度:81%  2019-04-27 60日目

  • 50日目のチンゲンサイ

    チンゲンサイの50日目を記録。 葉物プランタは何者かに葉っぱを食べられてますが、犯人が分かりません。 ネットをかけてない鉢とミニプランタの方が順調に大きくなってますw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-17 50日目

  • 40日目のチンゲンサイ

    チンゲンサイの40日目を記録。 葉物プランタにネットをかけていたのに虫食いが! ネットをかける前に既に侵入されていたようで、ネットの意味がない。。 生育は順調そうなのに、またキモいことになってしまいそう。

    19.1℃ 11.6℃ 湿度:79%  2019-04-07 40日目

  • 30日目のチンゲンサイ

    チンゲンサイの30日目を記録。 葉物プランタに定植してやり、間引きがもったいないので、他の空き容器にもできるだけ植え替えてやりました。 あとはハモグリバエにやられる前にネットを被せてガードしないと、キモい葉にされてしまいそう。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-28 30日目

  • 20日目のチンゲンサイ

    チンゲンサイの20日目を記録。 本葉もちょろちょろ出てきたので、来週には植え替えられそう。 今のところ問題なく順調なようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-18 20日目

  • 10日目のチンゲンサイ

    チンゲンサイの10日目を記録。 もりもり発芽してきており、発芽率も良い感じ。 スタートは順調なようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-08 10日目

  • チンゲンサイをスタート

    チンゲンサイを開始します。 チンゲンサイは太くなるので密植は無理だろうと、セル8つ分にそれぞれ2、3粒づつ種まき。 去年はエカキムシ被害が多かったので、今年はちゃんとネット使います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-26 0日目

  • 1

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。