サンライズ強引に押し込んだ - メロン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > メロン-品種不明 > ハウスメロン種々

ハウスメロン種々  終了 読者になる

メロン-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 6㎡ 種から 19
作業日 : 2019-05-09 2019-03-11~59日目 曇り のち 晴れ 23.8℃ 11.7℃ 湿度:63% 積算温度:773.2 ℃

サンライズ強引に押し込んだ

完敗した接木であったが、唯一サンライズのタネが2個残ったので密かに自根苗として育苗してました。

隣の酒屋オバちゃんにビールケースを借用、準備していた培土を入れて1苗定植しました。設置場所は強引にハウスへin(^。^);

残る1苗はご近所のiさんが喜んで引き取ってくれたので良かった。


簡易ハウス内に、ドンと構えたサンライズ

メロン-品種不明 

コメント (6件)

  • hareotokoさん 2019-05-09 22:53:33

    ビールケースに土を入れて、コンテナ栽培風ですか?

  • アルトロさん 2019-05-09 23:11:03

    サンライズ、hareさんに刺激受けて執着しています(^。^)

    ビールケースは底がスカスカなので根張り問題無しかな〜と

    プランターよりは良いかも(^。^);

  • hareotokoさん 2019-05-10 06:21:04

    なるほど。

  • うーたんさん 2019-05-14 21:32:40

    これいいですねぇ。
    ビールケースそのままでいいのですか?
    底に石ころとかいれなくて、培養土だけでいいですか?
    残り3株をプランターでと思っていますが、これもいい感じ。

  • アルトロさん 2019-05-15 01:33:12

    昨年のコロタンですが、50cm以上に成長した根が八方に伸びていました。この苗は最後まで枯れずに居座ってたんですよ(^^)

    昨秋と今春の2回、チップ堆肥と米ヌカと焼きスクモを投入して、土壌をホコホコに改良しました、、、これは連作障害対策が主目的ですが、水ハケと根張り条件も改善されたと思います。

    ビールケースにはこの畑の土(メロン栽培地の培土)を入れただけです、、、定植時にオルトランとダイアジノンを植え穴に撒きました。

    メロンは酸欠が致命傷らしく、潅水管理がとても重要だと教えられました。
    潅水ですが
    1) 畝にタップリと潅水してから
    2) マルチを張り
    3) 定植時と3日後まで潅水・・・株元に毎朝潅水
    4) 着果後10日間潅水・・・マルチの周囲に朝晩2回潅水
    5) その後10日間は潅水を中止
    6) その後10日間潅水・・・マルチの周囲に朝晩2回潅水
    7) その後収穫まで潅水を中止
    、、、概ねこんな感じですが、苗が萎れたような時は潅水します。

    ということから
    プランターよりはビールケースのほうが、水ハケと根張りに適しているのではないかと考えました。

    以上はあくまでも私見ですので、自責にて栽培頑張って下さい(^^)

  • うーたんさん 2019-05-15 10:03:22

    メモりました(о´∀`о)
    水のやり方、灌水ホース入れるのが良いでしょうが、そこまで大掛かりなのもと思っていました。
    うちは底がコンクリートと言う条件の悪い畑なので、参考にさせていただきます。
    ビールケース、古いのが転がってるのでこれを利用しようかな。
    まずはどこに置くかを決めなくちゃ。

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数3474ページ
読者数31

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数31人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。
-->