やっちまった! - メロン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > メロン-品種不明 > ハウスメロン種々

ハウスメロン種々  終了 読者になる

メロン-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 6㎡ 種から 19
作業日 : 2019-07-17 2019-03-11~128日目 曇り 32.6℃ 23.3℃ 湿度:74% 積算温度:2359.8 ℃

やっちまった!

オルフェNo1の玉釣り部分が外れて、実のツル元部分がボキッ、挙げ句に実の元ツルも半壊状態で果液が溢れていた(≧∇≦)

昨日殺菌消毒した時にヤバイかな!と思いつつ対策しなかった( ̄▽ ̄)

ネットで吊ったが多分ダメな感じです(*´Д`*)

ボキボキッ!

メロン-品種不明 

コメント (9件)

  • 麦ママさん 2019-07-17 11:20:58

    どうにかして回復できませんか?

    もう少しで収穫ではありませんか・・。

  • アルトロさん 2019-07-17 11:37:54

    麦ママさん〉
    大ショックで落ち込んでマス!

    奇跡が起きて欲しいです(^。^);

  • 麦ママさん 2019-07-17 11:41:19

    岡山まで念力を送りましょう。

    メロンさん、復活ですよ、元気になるの。

  • アルトロさん 2019-07-17 11:58:23

    ありがとうございまっす(^。^)

    ポパイのほうれん草やドラエモンのポケットよりも
    麦ママさんの念力のほうが強烈に感じます( ◠‿◠ )

  • うーたんさん 2019-07-17 12:25:16

    うわっ!なんてこと!
    あうっ。。。
    これはトップジンMペースト塗ってテープを巻いていても無理ですか?

    海に向かって叫んでください!
    バカヤローーー!!

  • hareotokoさん 2019-07-17 12:41:14

    ショック!
    どうにかなりませんかね。

    時間を事件前に巻き戻したいですね。

  • パンナさん 2019-07-17 15:13:08

    何か台の上にのせて、ツルへの負担を減らして何とかなりませんかねぇ。
    頑張れオルフェ!!p(^-^)q

  • wakonさん 2019-07-17 20:03:32

    親ヅル(?)の付け根の部分の破損がどの程度かにもよりますが、折れ目がついただけでつながっている部分の維管束が生きていれば、数日は何とかなるかもしれません。
    今調べたら、オルフェは受粉後55~60日日型のようですね・・・

  • アルトロさん 2019-07-17 20:27:19

    皆さんの励ましに感謝です╰(*´︶`*)╯♡

    応急処置としてネットで吊るしたら、半壊した2箇所が何事も無かったように(外観ですが)おさまったので、少しは延命できるかなと思ってました。

    今日はヤボ用多々有りまして午後から畑に行けてませんが、明日早朝には接木テープで補強してみます。

    アリガトウ(╹◡╹)♡

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数3447ページ
読者数31

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数31人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。
-->