ハウスメロン種々 (メロン-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > メロン-品種不明 > ハウスメロン種々

ハウスメロン種々  終了 読者になる

メロン-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 6㎡ 種から 19
  • 花芽が出てきた

    子ヅル2本仕立てのムーンライトとグリーンネットに花が咲きました。 子ヅル仕立てを計画した苗7本の子ヅル、育成する各2本の目処が立ったので、不要な子ヅルを摘芯しました。

    26.1℃ 16.1℃ 湿度:66%  2019-05-14 64日目

  • 定植後2W経過

    今年は肥料を少なめにしてスパルタ飼育です。 今回の追肥も畝に撒かず、周囲にすき込みしてみました。 強い根に育って欲しいが、、、(^^); 残していたハウス改造、もう一面も開閉可能な防虫シートに加工しました。

    28.2℃ 13.2℃ 湿度:56%  2019-05-13 63日目

  • 繁忙期に備えて

    というか、最初から準備しとけば良かったのですが(^^); ハウス畝の外側に植えた苗の、整枝・授粉作業が今のままでは手が届かず、作業不可なんです(*'ω'*) 原因は、ビニールの内側に設置した虫除けシートが、ほぼハウス全周一枚物だ...

    29.7℃ 12.2℃ 湿度:44%  2019-05-11 61日目

  • サンライズ強引に押し込んだ

    完敗した接木であったが、唯一サンライズのタネが2個残ったので密かに自根苗として育苗してました。 隣の酒屋オバちゃんにビールケースを借用、準備していた培土を入れて1苗定植しました。設置場所は強引にハウスへin(^。^); 残る1苗...

    23.8℃ 11.7℃ 湿度:63%  2019-05-09 59日目

  • 親ズル摘芯、子ズル依存7株決定!

    14株全てが本葉5枚以上になりました。 子ズル2本仕立てを7株に決定し、親ズルを摘芯。 ・ムーンライト3株 ・赤肉ネット2株、グリーンネット2株 ムーンライトは親ズルの背丈が10cmと20cmで差が大きいですね(^^); ...

    23.1℃ 6.2℃ 湿度:48%  2019-05-08 58日目

  • そこのけ、そこのけ、メロンが通る

    同植したネギが成長しすぎて邪魔なので、ネギの株元をハサミでチョッキンしたら、非常にスッキリしました。 今後も伸びてきたら適当に切るつもりです。 、、、カマイマセンヨネ!? これから1ヶ月ほど先の受粉時期までは、葉が萎れないかぎり潅...

    26.9℃ 13℃ 湿度:60%  2019-05-03 53日目

  • 芽欠きと誘引準備

    栽培の方向づけが決定したので、早速誘引に取りかかりました。 また、成長が早い苗は適当に芽欠きもしました。 しかし、主役はメロンでなく、コンパニオンプランツのネギが幅を利かしてますね(^^)

    18.2℃ 12.4℃ 湿度:91%  2019-04-30 50日目

  • 夢は大きく(^。^);

    購入した5種のメロン苗は、全て地這い栽培可能な品種でした。 ということで、当初は一株一個作りを考えてましたが、下記のように いろんな育て方をしてみます。 ・ムーンライト4株ーーー親ヅル1本仕立で、1個取りと2個取り ...

    18.2℃ 12.4℃ 湿度:91%  2019-04-30 50日目

  • 2便到着で16株完植

    1便に2日遅れで本日2便が到着、台木に立派な新芽が出てたので芽欠きをして定植しました。 明日から天気崩れるが、全体の成長レベルを極力合わせたいので、強行突破です(^^) 植穴にオルトランとダイアジノンを散布して、ネギを同植、タップリ...

    16.1℃ 6℃ 湿度:58%  2019-04-28 48日目

    植付け

  • ピンチヒッター第一弾接木苗到着

    19日に手配した4株 1、マラカス2株 2、ムーンライト2株 が到着したので、ハウスに定植しました。 何とか梅雨入り前に受粉できるかな!(^^)

    25℃ 11.6℃ 湿度:73%  2019-04-26 46日目

    植付け

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数3445ページ
読者数31人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。