- 
	    これが根粒菌
	    
マメ科の植物を育てると肥料を与えなくて良い。と言われる。
それは、マメ科の植物の根には、根粒菌という細菌が丸い粒状のコブを作って寄生する。この根粒菌は、植物から光合成で作られた栄養素をもらうかわりに植物が吸収しやすい形にした窒素を与えると...
	    
 
	    	    	    	    
  32.8℃ 
25.8℃ 湿度:75%  2019-08-04 112日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    たぶん全部収穫
	    
エダマメ湯上がり娘、さやがいい感じに膨れているので収穫した。
たぶんここまでが湯上がり娘だよなあという背の低い株は収穫したと思う。
同じ畝のふうきは、背が高く、葉の茂りも良いのだが、後から植えているので、さやの膨らみがもう少し。
...
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-01 109日目 
     (0 Kg) 収穫   
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ぷっくら収穫おひとりさま
	    
湯上がり娘、一株良さそうなので収穫。株が小さいので、小鉢一つ分だけど、硬めに茹でたらサイコーでした。
エダマメらしい青い香りと甘み。
茹で加減も大事だわと思いました。
	    
 
	    	    	    	    
  27.3℃ 
22℃ 湿度:93%  2019-07-23 100日目
     (0 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    試し収穫
	    
ぷっくり膨らんだエダマメが見える〜
待ちきれないので、湯上がり娘ひと株収穫してみる。
3粒さやは、少なくて、1粒さや、ペシャンコさや多し。ま、仕方ない。
早速茹でた。
食べた。
実が小さかった。
さやが膨らんでいるように...
	    
 
	    
	    	    	    
  23.3℃ 
19.3℃ 湿度:87%  2019-07-15 92日目
     (0 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    実が大きくはなったけど
	    
usagiさんの言う通り、エダマメのさや大きくなってきた。けど、膨らんではいない。実が入っていないみたいよ。
	    
 
	    	    	    	    
  22.3℃ 
18.5℃ 湿度:92%  2019-07-12 89日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    本当だ、大きくなるんだ
	    
湯上がり娘、豆粒のような花と、豆粒のような実が生ってusagiさんから、これから大きくなるよと言われて半信半疑だったけど、本当に大きくなってきた。普通の枝豆みたいになってきた。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-01 78日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    同化していて見つけられなかったアオムシ
	    
葉が齧られているのとフンを確認して、よーく目を凝らして見たら....
まっすぐな茎が少々太めな部分を発見。よくぞこんなに色も同化するもんだってくらいのまだ細身のアオムシ、3匹。
やっつけました。
どうだろう。私の目節穴だからな...
	    
 
	    	    	    	    
  20.6℃ 
17.4℃ 湿度:90%  2019-06-24 71日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    まさかー
	    
そろそろ、摘芯ってのをやっておかねば。と、思ってエダマメ畝のネットをめくってよーく見たら
ちっちゃなエダマメが出来ています。
そして、花もチョーちっちゃいのが。
なんかおかしい。ミニミニサイズなの?湯上がり娘。
	    
 
	    
	    
	    	    
  25.2℃ 
19.8℃ 湿度:83%  2019-06-21 68日目
        
  結実 開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    畑に定植
	    
湯上がり娘、何とか発芽して成長出来た6株を畑に定植しました。
定植後の写真撮り忘れました。
	    
 
	    	    	    	    
  23.7℃ 
16.3℃ 湿度:67%  2019-05-19 35日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    衝撃の事実
	    
昨日蒔いたエダマメが発芽した!
と、思ったら
タネが水を含んで膨らんだだけだった。前回蒔いた時、「発芽した」とおもったのは、勘違いだったんだわ。あの後、水を、またかけてしまったから本当に発芽できずにくさったのね。
よく考え...
	    
 
	    
	    	    	    
  23.7℃ 
16.3℃ 湿度:67%  2019-05-19 35日目