- 
	    エダマメのタネはこう蒔け
	    
やさい畑に枝豆の蒔き方があって衝撃。
湯上がり娘が悪いわけでもなく、エダマメとの相性でもなく、単に蒔き方がいけなかった。
大雑把なに蒔けばいいらしい。
豆は、空気が必要なことと、湿り気がありすぎると腐ってしまうこと。
前...
	    
 
	    	    	    	    
  23.5℃ 
13.3℃ 湿度:67%  2019-05-18 34日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    ほんとにあなた達はどうなってんの
	    
一向に土から出て来ません。
時間がかかるのそれともダメなの?
湯上がり娘、気難しい子なのね。
	    
 
	    	    	    	    
  23.2℃ 
12.5℃ 湿度:73%  2019-05-17 33日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    育苗中
	    
4/20と4/29播種は、やっとここまで
	    
 
	    
	    	    	    
  16.4℃ 
11.3℃ 湿度:58%  2019-05-12 28日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    マメ類の種まきは、難しい
	    
湯上がり娘の発芽を確認してから10日。動きがある芽があるが、あとは怪しい。
おおまさりも上手く発芽できないし、そういえばエンドウもだった。あの時は、発芽率が悪いんだと思っていたがマメ類は、全般難しいのかも。いや、難しい、コツがいるようです...
	    
 
	    	    	    	    
  26℃ 
10.3℃ 湿度:53%  2019-05-10 26日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    ここからが長い
	    
5/1に発芽して喜んだが、それからちっとも動きがない。
土の中では、根を伸ばしたりしているのであろうが、地上部は、白肌をチラリと見せただけで動きなし。
4/20日に種まきしたのがやっと双葉を広げたばかり。
スローすぎやしませんか。
	    
 
	    
	    	    	    
  21.7℃ 
12.7℃ 湿度:61%  2019-05-04 20日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    29日播種の湯上がり娘が発芽
	    
えーーもう発芽!すごく早くないですか!?
3日目だよ。
嬉しいけどびっくりだよ。
令和の始まりに芽を出すとは、狙ってる!?
	    
 
	    	    	    	    
  23.7℃ 
14.2℃ 湿度:90%  2019-05-01 17日目
        
    発芽
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    追加でポット蒔き
	    
畑の湯上がり娘は、一向に発芽しないし、先のポットは、4株しかないので、追加で種蒔き。
蒔き方を注意してみた。
タネのヘソは、下にして置く。
発芽しやすいとか。
タネは、1ポットに3粒蒔く。
助けあって成長するから。サヤも3...
	    
 
	    
	    	    	    
  19.6℃ 
5.8℃ 湿度:65%  2019-04-29 15日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    4月20日にポット蒔きが発芽
	    
畑に直播きしたけど、発芽しない分の予備として4月20日ポット蒔きした湯上がり娘が4月26日発芽した。
畑は、まだ全然発芽なし。どうなってんの?抜かされちゃった。
	    
 
	    	    	    	    
  13.8℃ 
7.4℃ 湿度:85%  2019-04-26 12日目
        
    発芽
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    もりもり食べるエダマメ種蒔き
	    
採りたての茹でたては、味が違うと聞いて、これまた食べたい一心で、育ててみます。
	    
 
	    
	    	    	    
  19.2℃ 
5.2℃ 湿度:63%  2019-04-14 0日目