里芋もバーク堆肥効果!?(≧∇≦)b - サトイモ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サトイモ > サトイモ-品種不明 > 里芋の味噌汁が食べたい♪

里芋の味噌汁が食べたい♪  終了 失敗 読者になる

サトイモ-品種不明 栽培地域 : 奈良県 香芝市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
作業日 : 2019-08-20 2019-07-05~46日目 曇り 32℃ 23.4℃ 湿度:84% 積算温度:1292.3 ℃

里芋もバーク堆肥効果!?(≧∇≦)b

保水力アップを狙って、庭栽培の野菜の全てにバーク堆肥を上乗せ~。
オクラに続き、里芋も成長が加速して新葉が大きくなってきているような。♪d(´▽`)b♪
単に2日間の恵みの雨のお陰なだけかもだけど。(;^_^A

新葉がどんどん大きくなってきてる!

どんどん大きくな~れ

サトイモ-品種不明 

コメント (6件)

  • ゆかんぼさん 2019-08-20 19:30:09

    お~
    バーク堆肥はホムセンとかで買ったの?
    どこかで積んだの?
    (長女記)

  • ひでぼんさん 2019-08-20 20:11:39

    うだぶさんのアドバイスでコメリで買った。
    かなり効果がありそうな感じがする。
    枯葉を集めても出来そうだけど時間が掛かるからなぁ。

  • うだぶさん 2019-08-20 22:36:55

    芋類には、バーク堆肥マルチは、しないほうが良いと思います。特にこの時期は。コガネムシを誘引することになるからです。冬だったら保温効果を期待して堆肥マルチは、良いと思います。実際に、玉ねぎにマルチしていますので。
    茄子に堆肥マルチをしていますが、この前、追肥するためにほじくったら、クリーム色の芋虫が、沢山出てきました。確認したところ、カナブンの幼虫と判明、安堵しましたが、コガネムシの幼虫だったら最悪です。

  • ひでぼんさん 2019-08-21 05:17:16

    あ、そうなのですね。
    里芋からは堆肥を取り除いておきます。

    芋虫の温床にもなってしまうのか...
    ネットでちょっと調べて、これ良さそうと簡単に飛びついてはいけませんね。
    ちゃんと調べないと...

  • うだぶさん 2019-08-21 17:16:05

    冬はオッケーです。
    堆肥は土に混ぜてもすぐになじみません。2,3週間おきますが、それでもまだなじんでいないのです。
    11月ごろにまいて、春に土にすき込めば4ヶ月あるので、その間に熟成されてすぐに土になじみます。

  • ひでぼんさん 2019-08-21 19:10:44

    なるほど。
    保水性があるとのことで夏でもOKって思ってしまいましたが…
    さすがに回収はできないので、少しずつ土作りエリアに移していきますね。
    夏の植物が徐々に終わっていくので空いたエリアに。

里芋の味噌汁が食べたい♪の他の画像一覧



GOLD
ひでぼん さん

メッセージを送る

栽培ノート数91冊
栽培ノート総ページ数2127ページ
読者数24

最近忙しくて、あまりノートの更新や閲覧が出来ていません。ごめんなさい。m(_ _ )m

2018年春から栽培を始めていて、そろそろ初級レベルのはずですが、相変わらず菜園で何かハプニングが起こっているような気がします。
見兼ねたらぜひアドバイスを。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数24人

最近忙しくて、あまりノートの更新や閲覧が出来ていません。ごめんなさい。m(_ _ )m

2018年春から栽培を始めていて、そろそろ初級レベルのはずですが、相変わらず菜園で何かハプニングが起こっているような気がします。
見兼ねたらぜひアドバイスを。
-->