記録(9月7日現在) - シソ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > シソ > シソ-品種不明 > シソ(失敗したが記録だけ残す)

シソ(失敗したが記録だけ残す)  終了 失敗 読者になる

シソ-品種不明 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 2
作業日 : 2019-09-07 2019-07-20~49日目 曇り 29.9℃ 23.4℃ 湿度:86% 積算温度:1284.0 ℃

記録(9月7日現在)

これまで日誌を付けていなかったが、失敗確定なので来年に生かす&生育不良だった原因とアドバイスがこの場でいただけるかもしれないのでメモを残します。


【管理履歴】
7/中旬 知人から、庭で発芽した直後(本葉1節目が展開中)の5株を、
     花苗を売っているようなポットに入った状態で分けてもらう
7/14 自宅プランター(Φ30cm)に基肥(NPK各現物0.8gずつ)
     ※以下特に断りが無い場合、肥料は固形30日タイプ
7/20 定植
7/27 一部黄化が気になり追肥(NPK現物各0.24g)
7/30 東北南部 梅雨明け
同じ頃  黄化の原因の少なくとも一つが、ハダニの被害であることが判明。
     最高時で、1枚平均7~8体のハダニを確認。
     以降、日照りのたびに少しずつ被害を受ける。都度霧吹き&灌水で撃退
随時   ハダニ被害の大きかった葉を摘葉
随時   段階的に間引きし、5株から2株に
8/16 追肥 液肥にしたかったが、ないため、固形肥料を砕いて溶かす
     NPK現物各0.08g
8/24 追肥 NPK現物各0.16g
9/7  現況:写真のとおり

【栽培環境】
・西南西向きベランダでのプランター Φ30cm
・培土:ホムセンで買った園芸用培土。基肥入りと書いてあるが含量不明、pH不明
・同じ環境と同じ土で、ブロッコリーがすくすく生育中

【生育状況メモ】
・とにかく葉の形が悪い。葉の基部付近の幅が出ず、細長い葉が多い。
・形が比較的良い葉は、大きくならない
・梅雨明け後に分化した葉は展開初期に葉焼けすることも多く、なるべく日陰に設置
・ハダニと戦っていた8月は、表土の乾燥に限らずこまめに灌水
 (表土が乾かずとも、日照の強い日にハダニの吸汁を受けたため)
・葉を触った感じは硬い
・節間が詰まっており、草丈が伸びない
・追肥すると一部の葉の側面が焼けるため、固体30日タイプに戻した
・根の張りは多分良くないと思われる


原因としては、土の中の何かと相性が悪くて根の張りが抑えられたか、
生育初期にハダニにやられた影響を引きずったか、ではないかと考えます。
このまま出穂したらこぼれ種で来年リベンジしようと考えていますが、
もし土が原因だとしたら別の培土を準備する必要があるし・・・。

詳しい方いらっしゃいましたら、考えられること、アドバイスなどコメントでいただけると幸いです!

本日の様子。上から

草丈は10cm未満。脇芽は出ている

ハダニにやられた本葉1枚目

シソ-品種不明 

コメント (0件)

704 さん

メッセージを送る

栽培ノート数6冊
栽培ノート総ページ数25ページ
読者数0

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数0人

-->