ミツバの種まき (ミツバ-品種不明) 栽培記録 - Nanog
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ミツバ > ミツバ-品種不明 > ミツバの種まき

ミツバの種まき  栽培中 読者になる

ミツバ-品種不明 栽培地域 : 愛知県 名古屋市緑区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 10
  • 成長が止まっています

    名古屋でのミツバの状態です。 山よりも5度は気温が高いのですが、成長が止まっています。 春になったら土寄せをしてみようと思います。

    14.4℃ 2.9℃ 湿度:64%  2019-12-08 91日目

  • ロゼッタになってきた

    寒い日が何日かあったためか、ミツバは伸びるのを止め、横にひろがってきました。 ロゼッタになる植物なのでしょうか?

    20.8℃ 13.7℃ 湿度:79%  2019-11-24 77日目

  • 少し成長したか?

    イモムシの被害は食い止められているようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-18 71日目

    水やり

  • 青虫駆除

    葉っぱを喰われる被害が収まらないのでオルトランをいっぱい撒いたところ、小さな青虫が昇天していました。 これで被害が食い止められれば良いのですが。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-11 64日目

    水やり

  • 成長が止まってきた?

    11がつになって成長が遅くなってきました。

    20.8℃ 12.4℃ 湿度:70%  2019-11-03 56日目

    水やり

  • またヨトウムシか?

    以前に退治したヨトウムシですが、また発生したようです。 今回加害者はまだ発見できていないので、農薬(オルトラン)を撒いて見ました。 結構食われてしまったので復活するか微妙な感じです。

    23.4℃ 13.4℃ 湿度:62%  2019-10-28 50日目

    害虫

  • 生育中

    順調に育ってます、ヨトウムシに双葉を食べられた株は少しづつ本葉を出してます。

    26.3℃ 17.2℃ 湿度:69%  2019-10-20 42日目

    水やり

  • 本葉がようやく2枚

    成長の早い株は本葉が2枚出てきました、食べるにはまだまだですね。 ダンゴムシにくわれているのではと言っていた株ですが、ヨトウムシでした、3日前の夜に発見、退治しました。すっかり双葉を食われてしまってますが生長点は残っているようです、復活で...

    20℃ 16.9℃ 湿度:85%  2019-10-14 36日目

  • 本葉(三つ葉)が出てきた

    プランターのミツバですが、二葉の間から三つ葉(本葉)が出てきました。 ダンゴムシが齧っているようなので、いくつ大きくなるか少し心配です。 発芽したのは約40個、本葉は今のところ5株位から出ています、来週以降生き残った株は大きくなると予想...

    28.8℃ 19.6℃ 湿度:58%  2019-10-06 28日目

    水やり

  • 山小屋のミツバが増殖してた

    2週間前は小さな芽しか気付かなかった山小屋のミツバですが、近くに大きくなった株が複数ありました。 まさか2週でこんなに大きくなる訳が無いですし、見落としていたのでしょうね。

    28.7℃ 18.8℃ 湿度:65%  2019-10-05 27日目

SILVER
Nanog さん

メッセージを送る

栽培ノート数18冊
栽培ノート総ページ数318ページ
読者数1人

郡上市にて山小屋を入手したので小屋の横に1畳分くらいの畝を作ってみました。家族で食べる程度の量の野菜を植えてみたいと思ってます。
畝の部分は野っぱらでしたので初年度は出来が悪いだろうなと覚悟しています。