経過観察 - OK黄 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > タマネギ > OK黄 > 20190925「OK黄」他

20190925「OK黄」他  終了 成功 読者になる

OK黄 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 6㎡ 種から 100
作業日 : 2019-10-10 2019-09-25~15日目 晴れ のち 雨 24.5℃ 16℃ 湿度:70% 積算温度:375.6 ℃

経過観察

殆どのヶ所、発芽して芽が伸びて来てました!

不織布外し、少し土寄せ作業して、毎年恒例の「籾殻絨毯」を敷きました♪





今年は株間イイ感じ♪

畝全体

OK黄 

コメント (5件)

  • うーたんさん 2019-10-11 09:24:30

    糠を分厚くかけるのもよいとききました。

  • ゆかんぼさん 2019-10-12 19:18:23

    夜盗虫が食べると死ぬって言うし、肥料にもなるから一緒に播いてみようと思った時もあったが、、、米糠ってネズミが好むみたいなので、止めました。(^-^;
    (↑うちの畑、最近よくネズミらしき走る小物を見かけるの)

    しかし、播き方失敗すると、野菜ともども腐るよね?
    仲良しのおじ様が(昨年度)米糠が分解しなくて、何かをの野菜を腐らせて全滅させたって言ってた。。。

  • うーたんさん 2019-10-12 20:57:19

    このあたりはこの時期からどこの精米所も糠がありません。
    みなさん畝立て前に混ぜ込むそうです。
    混ぜ込むのではなく数センチ置くというのをどこかでみたんだけど・・・・
    でもネズミが来ちゃうのは困りものですね。

  • ゆかんぼさん 2019-10-13 23:29:23

    皆さん、ちゃんと経験上の腕を持って、上手に「米糠」を使ってらっしゃるんだろうな。。。

    ホントにネズミが食べるかはサイト上での情報なので定かですが、おじ様が「腐らしちゃった」って野菜は見たので、やはり安全なのは「ボカシ肥」にしてからだろうと。

    でもさ、「籾殻」・「米糠」・「藁」を余す所なく、上手く使いこなせたら、何だかカッコイイよねぇ♪←(?)

  • うーたんさん 2019-10-13 23:59:07

    うん、最高!
    ここらは今稲刈りがすみ籾摺り真っ盛り。
    ありがたいことに、二軒の農家さんから籾殻を頂き、くんたんもお願いしちゃった。

GOLD
ゆかんぼ さん

メッセージを送る

栽培ノート数412冊
栽培ノート総ページ数10000ページ
読者数41

2024年度も新天地Ⅰ(45㎡)、Ⅱ(29㎡)、Ⅲ(32㎡)にて、継続活動中!
今年度も無理はせず、楽しんでお野菜作るよーp(^◇^)q

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

2024年度も新天地Ⅰ(45㎡)、Ⅱ(29㎡)、Ⅲ(32㎡)にて、継続活動中!
今年度も無理はせず、楽しんでお野菜作るよーp(^◇^)q
-->