イチゴ (いちご-品種不明) 栽培記録 - 金角
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > いちご-品種不明 > イチゴ

イチゴ  栽培中 読者になる

いちご-品種不明 栽培地域 : 茨城県 日立市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 140
  • 育苗経過

    今年は思うようにランナーが伸びず、夏場の炭疽病蔓延もあり思うように苗づくりが進んでいません。追加でよつぼし、さちのか、女峰、とちおとめを買い足しましたが、まだまだ不足しています。不思議と桃薫だけは爆発的な繁殖力を見せており、このままいくと過...

    20.3℃ 6.9℃ 湿度:66%  2020-10-25 385日目

  • 植え付け

    桃薫30株、章姫24株、さちのか6株、アイベリー 9株を植え付けました。土は豆などで使用したものに米糠、ボカシ、牛糞堆肥、苦土石灰、油粕を混ぜて二週間寝かせたものです。 今年は苗の育成状況が悪くピンチです。予定していた数に全く届きそうな感...

    24.7℃ 21.2℃ 湿度:93%  2020-09-12 342日目

  • 100かぶ到達

    ようやく子株が100株とれました。目標は150なのでかなり遅れてしまっています。理由の一つは涼しい気候が続いていたので、親株からランナーが出ず花が咲き続けてしまったことです。よつぼしに至ってはまさかの子株0です。章姫ととちおとめを買い足して...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-01 300日目

  • 苗どり

    ランナーが数多く出てきたので12センチポットを使って苗どりを開始しました。章姫、桃薫でよくランナーが出ています。とちおとめももう少し頑張って欲しいところ。おいCベリーはアブラムシに寄生されて苦しい状況です。

    21.4℃ 18.2℃ 湿度:93%  2020-07-05 273日目

  • 苗どり開始

    本格的に苗どりを開始しました。予定は150株です。これからの時期、直射日光直撃を避けるためブドウの下におきました。必要株数が多いので、10号鉢で大きめの苗を作ってそこから増やす作戦です。

    23.1℃ 17.5℃ 湿度:94%  2020-06-14 252日目

    植付け

  • デカくて赤い

    親株のとちおとめを収穫しました。いい香りがします。イチゴは赤くてデカくて良い香りの品種が良いですね。とちおとめは古い品種ですが、この条件に当てはまっています。来季の主力ですね。

    23.2℃ 16.5℃ 湿度:86%  2020-05-23 230日目

    (0 Kg) 収穫

  • 肥料効きすぎかも

    冬場に油粕と米糠を加えて寝かした土で育てていますが、肥料が効きすぎなようです。茎がすごく太い、葉っぱは普通の感じですが、丸まってきたら肥料が強すぎますね。増殖用に脇芽を伸ばしてみます。

    20.8℃ 15.9℃ 湿度:85%  2020-05-18 225日目

    水やり

  • 親株増殖

    頑張れば一株から四十株ほど増やすことは可能ですが、余裕を持って苗どりするために親株を増やします。今季はとちおとめ、章姫、よつぼしを主力で育てます。今季は色々育てており、白イチゴや桃薫も良かったのですが、苺は赤くてデカいのが良いという結論とな...

    27℃ 15.6℃ 湿度:77%  2020-05-17 224日目

  • 親株の補充

    秋口に枯れてしまった章姫二株ととちおとめ 二株を補充しました。いろんな品種を育てましたが、育てやすいのはこの二種類とよつぼしですね。昨年は苗どりが早すぎたため、苗の質が悪かったです。今年は7月以降にじっくりと苗採りします。

    19.9℃ 2.1℃ 湿度:55%  2020-03-21 167日目

    植付け

  • 親株の様子

    昨秋に植えた親株の様子です。どの株も大きくなり実が付いています。春先の美味しいタイミングで味見ができそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-15 161日目

    水やり