サクランボ - さくらんぼ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > さくらんぼ > さくらんぼ-品種不明 > さくらんぼ6種類

さくらんぼ6種類  栽培中 読者になる

さくらんぼ-品種不明 栽培地域 : 三重県 名張市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 里山 栽培面積 : 50㎡ 苗から 7
作業日 : 2020-02-24 2020-02-22~2日目 晴れ のち 曇り 16℃ 2.6℃ 湿度:47% 積算温度:25.8 ℃

サクランボ

令和3年11月
今年は全部の木で花が咲かなかった。原因はわからず。
接木に挑戦したがさくらんぼの接木は比較的簡単だった。

■暖地では育てにくい品種
サクランボの品種として人気のある佐藤錦ですが、
佐藤錦が好む温度は、年間平均気温が7度以上14度以下と言われます。
耐寒性はあるのですが、夏に涼しい気候を好むため、
暖地では栽培が難しいとされています。
暖地に植え付けたからといって、すぐに枯れるわけではありません。
佐藤錦は休眠から覚めるまで、
7度以下の低温に1450時間当たる必要があります。
暖地では、気温が下がるのが遅く、上がるのが早いため、
この1450時間に満たないことが多いのです。


サクランボは大きく3つのグループに分けられます。

①酸果桜桃 :ヨーロッパ・アメリカで栽培される赤味の強い果実。見た目はおいしそうだが酸味が強くそのままでは食べられません(;´Д`)主に缶詰やジャムに加工されます。パフェに乗ってるサクランボがこれかな。
②甘果桜桃 :普通にサクランボといえばコレ。花は桜より遅く八重桜と同じころ。山形の佐藤錦などが有名ですね(≧▽≦)
③中国桜桃 :中国原産のサクランボ。花が咲く時期は桜より早い3月ごろ。暖地桜桃の名前で販売されています。1本でも簡単に実がつきます。小さいうちから実るから鉢植えでも栽培可能。ただし味は普通のサクランボには及びません

ほとんどすべてのサクランボは接ぎ木で栽培されています。台木には特に記載がない限り「★青葉台木」というサクラが使われます。桜といっても花はたいしてきれいではないので台木以外で普通は栽培されていません。
この台木、サクランボに限らず台木部分から脇芽を伸ばすことがあります。台木から伸びる芽は接ぎ木されたものよりも勢いよく成長する傾向にあり、そのまま放置すると接ぎ木されたサクランボが枯れてしまいます。
台木から芽が伸びた場合はできるだけ早く、生え際から切り取るようにしましょう。

【肥料】
地植えの場合は2月と10月に有機肥料か化成肥料を与えてください。

◉課題、実には屋根を作る。鳥網。来年5月。
◉今年は4月27日に花が咲いた
◉接木ができる
◉仕立て方は梯子不要にして低くして一文字にしたてる。
✴️剪定して出てきた枝で一文字に育てる。
◉枯れそうな木はコガネムシ幼虫がいる可能性有り

サクランボは交配和合性が大事。

佐藤錦、特選大玉佐藤錦、矮性高砂、ナポレオン、黄色いさくらんぼ、さおり2です。

アメリカンチェリーは交配和合性はどの位置にくるのだろう?

✴️受粉樹は紅さやかがいい。




⭐️サクランボの収穫時期

梅雨時期6月5日頃から7月まで。終わりは上旬から下旬まで有る。

✳️早生6月5日〜15日
紅さやか
●高砂
✳️中生6月15日〜6月末
●佐藤錦
✳️中生中期6月20日〜6月末
✳️中生後期6月23日〜7月3日
紅きらり
●さおり
●ナポレオン
●黄色サクランボ
✳️中生末期晩生6月28日〜7月10日
サミット
紅秀峰

★さくらんぼは、灰星病に炭疽病、褐斑病などの病気と、シンクイムシやアブラムシ、カイガラムシなどの害虫に注意が必要。
病気にかかると主に葉っぱに症状が現れます。病気にかかった部分は取り除いて処分するとともに、トップマジンMTG水和剤などの薬剤で拡大を防ぎましょう。


★害虫 カミキリムシの幼虫、芯喰い虫(実に食い入る)、コスカシバ(幹に食い入る)、カイガラムシ、アブラムシ。

我が家には築30のサクランボ?の木がある。4月14日に8分咲き写真。途中で全部落ちてしまう。


佐藤錦

たぶん暖地サクランボ

品種ごとの特性

佐藤錦 高砂 黄色いさくらんぼ さおり  さくらんぼ-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
ブレイクスルー さん

メッセージを送る

栽培ノート数115冊
栽培ノート総ページ数1247ページ
読者数13

果樹:クルミ、ヘーゼルナッツ、ペカン、榧、サクランボ、ビワ、イチジク、栗、みかん、キンカン、桃、柿、ナツメ、キウイ、ポポー、フェイジョア、ぶどう、山椒、梅、ビービーツリー、タラの芽、ジャボチカバ、グアバなどを植え始めてます。

旧田んぼなので粘土質で果樹大変。




果樹栽培って結構楽しいかも。
時間忘れて果樹栽培できます。

写真はうちのニコ。
にこにこ暮らせるように付けました。
ボーダーコリーとトイプードルのミックスです。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数13人

果樹:クルミ、ヘーゼルナッツ、ペカン、榧、サクランボ、ビワ、イチジク、栗、みかん、キンカン、桃、柿、ナツメ、キウイ、ポポー、フェイジョア、ぶどう、山椒、梅、ビービーツリー、タラの芽、ジャボチカバ、グアバなどを植え始めてます。

旧田んぼなので粘土質で果樹大変。




果樹栽培って結構楽しいかも。
時間忘れて果樹栽培できます。

写真はうちのニコ。
にこにこ暮らせるように付けました。
ボーダーコリーとトイプードルのミックスです。
-->