イチジク19種類 (いちじく-品種不明) 栽培記録 - ブレイクスルー
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちじく > いちじく-品種不明 > イチジク19種類

イチジク19種類  栽培中 読者になる

いちじく-品種不明 栽培地域 : 三重県 名張市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 里山 栽培面積 : 5㎡ 苗から 2
  • 久留米ばさろ

    小さな実を収穫。 バサロ収穫は初めて。 若干、香ばしい味がするがイチジクとしては普通。 来年バサロが沢山なった時に本当の味がわかる。 8月24日 ヌアールドカノンを初めて収穫1個できた。 小さく味はわからない程度。 ほ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-20 910日目

  • イチジクの収穫で蟻対策

    イチジクの収穫続きます。 蟻が登り出したのでアルミホイールで主幹を巻きました。 もともとアルミホイールで巻くのは光り物が嫌いなカミキリムシ対策でした。 注 アルミホイールでは蟻はダメでした。 上を歩いています。 ダイアジ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-20 910日目

  • ホワイトゼノアを初収穫

    ホワイトゼノアを植えて3年目で初収穫できた。 これで、バナーネ、ドーフィンに続き3品種目の収穫で今年は7個目。 いずれも夏果はデカい。 味は今のところホワイトゼノアが一番甘くて美味しいかも。 7月30日 収穫寸前でホワイト...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-28 887日目

  • 久留米くろみつ、久留米ばさろ を再度購入

    去年の年末に1度購入したがそのままリビングで育てたら枯れてしまった。 ので、再度購入した。 この時期に購入すれば、イチジクは枯れないだろうと思い。 ただ久留米シリーズは前回も今回も幹が細すぎなんですよね。 12月10日 くろ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-24 883日目

  • イチジクに黒いバッタ?

    田舎の私ですが、 こんな黒いバッタ見た事ないです。 見た事ないだけで、 いっぱいいるならご勘弁を。 ★↑を調べました。 答えは、 ササキリの幼虫でした。キリギリスの仲間の幼虫です。 と言うことは普通にいる昆虫でした。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-21 880日目

  • バナーネの初収穫

    夏果 雨が続いたからか最後に急に大きくなった。 8月7日 1個収穫 皮ごと食べた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-05 864日目

  • 角の生えたナメクジ?

    イチジクの葉にツノが3本生えたナメクジだと思ったけど、 イシガケチョウの幼虫だった。 温暖化で北限が上がっているようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-22 851日目

  • イチジク

    ビオレソリエス、ヌアールドカノン、バローネ、ドーフィンなど 生き生き順調。 夏果、秋果とも出てきている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-20 849日目

  • グリスビファレ購入した。

    小さい実のイチジク。 甘くて豊産。 ¥1250円

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-10 839日目

  • 夏果が出来ている

    ドーフィン、バローネ、ホワイトゼノアに夏果が出来ている。 夏果が出来ないビオレソリエスにも1個夏果が出来ている。 6月13日 秋果が出てきている。 6月20日 梅雨入り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-01 799日目

GOLD
ブレイクスルー さん

メッセージを送る

栽培ノート数114冊
栽培ノート総ページ数1229ページ
読者数12人

果樹:クルミ、ヘーゼルナッツ、ペカン、榧、サクランボ、ビワ、イチジク、栗、みかん、キンカン、桃、柿、ナツメ、キウイ、ポポー、フェイジョア、ぶどう、山椒、梅、ビービーツリー、タラの芽、ジャボチカバ、グアバなどを植え始めてます。

旧田んぼなので粘土質で果樹大変。




果樹栽培って結構楽しいかも。
時間忘れて果樹栽培できます。

写真はうちのニコ。
にこにこ暮らせるように付けました。
ボーダーコリーとトイプードルのミックスです。