栽培記録 PlantsNote > スイカ > スイカ-品種不明 > 今年も立体栽培やります╰(*´︶`*)╯♡
予想通り割れました。 負け惜しみではなく 今日摘果する予定でした。 そのほうが他の果実に栄養が周り良いかなという判断です。 、、、もう少し早くやれば良かった(^。^);
35℃ 26.2℃ 湿度:74% 2020-08-11 147日目
孫ヅルに着果していた最大果が破裂してました(涙 これでシーズン2個目です。 もう1個も近日中に破裂するでしょう。 一方で2個の結実果も発見です(╹◡╹) ツルは水平棚を一往復しました。 、、、収穫予定日の9/10あたり...
36.1℃ 26.3℃ 湿度:71% 2020-08-10 146日目
こんなにも割れやすいのかなあーピノガール(^。^); 今朝は最大果で期待していた一つに 新たな亀裂を発見! これで二つは十中八九収穫前に破裂する、、、イヤな予感だ(^_-) 何もせずに待つのも悔いが残りそうだし 収穫ま...
32.9℃ 24.8℃ 湿度:80% 2020-08-08 144日目
それなりに8果が育っていますが 腹部に傷付いた一果が果汁を出してきました。 ピノガールは皮が薄いので浅い傷でも致命傷(破裂)になりそう! 株元の本葉は殆どがウリハムシ食害や老化により朽ちてきましたが 水平棚の本葉は元気そうです(...
32.8℃ 25.6℃ 湿度:77% 2020-08-07 143日目
収穫した後の子ヅルはさらに生長し 新たな実8個を付けてますが 誘引ミスで小ヅルの成長点を折ってしまったため 特別に孫ヅルを延ばして授粉してみると見事に結実しました。 今は先日破裂した小ヅルにも結実させようと作戦中です(笑 ...
32.6℃ 25.1℃ 湿度:80% 2020-08-03 139日目
元気なツルは水平棚をUターンして既に半分ほど折り返してきました。 こうなるともう放任ですね、というかお手上げです(^。^); 雌花が開花するけど小粒で結実不可能サイズですので摘果。 そんな中、ついにアブラムシが進出してきました...
35.1℃ 25℃ 湿度:78% 2020-08-02 138日目
気になっていた1果が破裂してました。 というのも、、、 5日前からこのスイカは尻に傷があって液漏れしており 割れを先延ばしする為に 吊り下げ方向を縦から横に変更したばかりなのです。 しかし割れたのは予想してなかった腹部だっ...
34.4℃ 23.8℃ 湿度:81% 2020-07-31 136日目
一期目7果を収穫しましたが 収穫時期が近づくと共に それまで失敗の連続だった授粉が連続して成功し 現在9果が肥大中です。 今までのスイカ栽培では考えられない絶好調さです╰(*´︶`*)╯♡ 今日は多くの孫ヅルを全摘除しまし...
30.3℃ 23.1℃ 湿度:88% 2020-07-27 132日目
夕方から明日の明け方まで雨予報なので 収穫予定を一日早めて、今日収穫しました。 大きめの一個を代表で糖度測定すると ナントナント! 13度近い! 前回の収穫糖度が8度だったから、とても満足しています\(╹◡╹)/ 重量は...
32℃ 23.9℃ 湿度:75% 2020-07-22 127日目
木曜日には5個(累計7個)が収穫できそうです。 ツルは東と北方向の水平棚に延びて、Uターンしています。 新たに6個が結実して肥大中。 ピノガールは小粒だけど育てやすい品種かもしれない(^。^) しかも美味しいんだよね! 家...
34℃ 24℃ 湿度:73% 2020-07-20 125日目
アルトロ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote