ニラの醬油漬け - ニラ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ニラ > ニラ-品種不明 > ネギ・ニラ2020

ネギ・ニラ2020  終了 成功 読者になる

ニラ-品種不明 栽培地域 : 東京都 荒川区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.6㎡ 途中から 30
作業日 : 2020-04-04 2020-03-22~13日目 晴れ 22.3℃ 8.6℃ 湿度:62% 積算温度:161.2 ℃

ニラの醬油漬け

去年ピーマンの隣に植えたニラ
冬の間も元気にしていましたが!
そろそろ葉っぱの更新をして
柔らかいのを食したい( *´艸`)

カットした葉っぱは少し硬そうですが
細かく切って醬油漬けにしました!
ご飯のお供に良いですね(^_-)-☆

醬油漬け

ちょっと硬そう

丸坊主

ニラ  ニラ-品種不明 

コメント (9件)

  • ひでぼんさん 2020-04-07 06:35:04

    なるほど。
    ニラの醤油漬けはいいですね〜。
    うちもニラを育てようかと思ってるので参考にします。
    収穫はとてつもなく先ですが。

  • ひろくんさん 2020-04-07 06:51:08

    おおっ!
    遂にニラを植えるのですね!(^^)!
    今が時季です!今すぐやりましょう!!

  • ひでぼんさん 2020-04-07 18:01:52

    そうなのですね。
    近くのホムセンに苗を買いに行きましたが、茎の先が黄色いものばかりだったので、諦めて買いませんでした。
    別の店に行ってきます。

  • ひろくんさん 2020-04-07 21:20:50

    う~ん・・・
    基本的に冬場は地上部が枯れるので問題ないかな?
    株元がしっかりしていればマルガリータにして(笑)
    しばらくすれば元気に出てくると思いますよ(*^-^*)
    あとは値段次第かも・・・

    種からならダイソーで2個100円!
    蒔いたらたまに覗くくらいで基本放置でOK!
    他の野菜など世話していれば絶対忘れるし
    気が付いたらいつの間にか収穫できる( ´艸`)

  • ひでぼんさん 2020-04-08 05:16:09

    お~、それはいいですね。
    でも、種からだと収穫まで2年くらいかかるのですよね?
    待ち遠しすぎるので苗からかなぁ。

  • ひろくんさん 2020-04-08 05:37:57

    1年目は収獲しないっていうのは株を充実させる為なので
    別に収獲しても問題はないと考えます(*^-^*)
    種を全部蒔いて半分は「充実組」半分は「収獲組」とかでも良いし
    コンパニオンプランツとしてあちこちに植えて
    適当に収獲するのも良いのでは?
    ニラは雑草のように強いので難しく考えないでLet's try(^_-)-☆

  • ひでぼんさん 2020-04-08 06:19:22

    なるほど。
    それなら種から始めてみます。
    早速買ってこよ。

  • ひろくんさん 2020-04-08 07:07:51

    うん。
    苗も100円くらいなら私的に選択肢ですけどね(^_-)-☆

  • ひでぼんさん 2020-04-08 17:59:28

    了解です。
    苗と見比べて買う方を決めよ。

GOLD
ひろくん さん

メッセージを送る

栽培ノート数47冊
栽培ノート総ページ数1437ページ
読者数4

「物干し」や「壁際」で主に野菜のプランター栽培しています。狭いので「密植」「立体」栽培にて「初心者向け・コスパ重視」のラインナップ(笑)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数4人

「物干し」や「壁際」で主に野菜のプランター栽培しています。狭いので「密植」「立体」栽培にて「初心者向け・コスパ重視」のラインナップ(笑)
-->