- 
	    トマト類全部撤収
	    
トマト類は、今日でおしまい。全部撤収です。
青いトマトは、収穫して温室でしばらく保存。赤くなるのを待ちましょう。
	    
 
	    	    	    	    
  16.4℃ 
4.7℃ 湿度:77%  2020-10-25 218日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    トマト類そろそろ撤収
	    
トマト類そろそろ撤収です。
とりあえず、本日は2列分のカラス避けネットと支柱を片付けました。
まだ赤くならない、青いトマトも収穫しました。放置しておけば、赤くなるでしょう。
	    
 
	    
	    	    	    
  21.6℃ 
14.1℃ 湿度:76%  2020-10-14 207日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    まだ頑張ってます
	    
ボンジョルノ、まだまだ頑張ってますね。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-05 198日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    今年最後の自家採種
	    
トマト類、今年最後の自家採種しました。
フェダールと野良のインディゴチェリーです。
	    
 
	    	    	    	    
  25.8℃ 
15.2℃ 湿度:73%  2020-09-22 185日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    自家採種3
	    
3回目の自家採種しました。
あとは、フェダールが赤くなったら、自家採種で、今年は、終わりですね。
今回は、野良のレッドサンライズ?と上部が濃い緑色のアロイ系ボンジョルノです。
	    
 
	    
	    	    	    
  31.8℃ 
21.1℃ 湿度:83%  2020-09-11 174日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    自家採種2
	    
トマト類、1種類自家採種しました。
アロイトマト、インディゴローズ、ボンジョルノ系アロイ、ボンジョルノF2
	    
 
	    
	    	    	    
  31.8℃ 
23.7℃ 湿度:68%  2020-09-06 169日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    今年のアロイは
	    
毎年植えているアロイトマトですが、やはりまだ完全に固定されていないんでしょうか、毎年ちょっと違うのが出てきます。
今年は、ちょっと面長のアロイです。
それから、もうひとつ、上部が緑色の濃いボンジョルノ?
赤くなったら食べてみて、自家採...
	    
 
	    
	    
	    	    
  35.3℃ 
24.5℃ 湿度:70%  2020-08-29 161日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    今年最初の自家採種
	    
先日、紹介したクオーレ・デ・ブエ、結構良かったので、自家採種することにしました。
今年最初の自家採種です。
しばらく、放置してゼリー状の果肉を醗酵させてから、水洗い、乾燥します。
	    
 
	    	    	    	    
  35.9℃ 
22.7℃ 湿度:66%  2020-08-26 158日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    毎年恒例の
	    
今年は、不調のトマト類、それでも毎年恒例のトマトソースを作りました。
今年は、大鍋一杯分だけです。
大鍋で1時間ほど火にかけて、水分をのぞいたトマトをムーランで、濾してトマトピューレの出来上がり。
タマネギ、ニンニク、バジルで味付け、...
	    
 
	    
	    
	    	    
  32.6℃ 
22.3℃ 湿度:75%  2020-08-22 154日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    クオーレ・デ・ブエがやっと
	    
数少ない生き残り、クオーレ・デ・ブエがやっと色づきましたね。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-20 152日目