- 
	    畝間のレタス2
	    
味来は、穂が出るほど生長、ゆあがり娘も花が着き、畝間は、だいぶ日陰になりましたね。
レタスも日差しが和らぎ快適に生長中。もうすぐ収穫できそうですね。
	    
 
	    	    	    	    
  27.9℃ 
16.7℃ 湿度:72%  2020-06-29 180日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    キュウリ、初収穫
	    
夏すずみ、初収穫。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-22 173日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ニンニク収穫
	    
今年は、春先の病気もなく、ほとんど収穫できました。
10球ほどあると思います。
ニンニクは、保存もきき、家族には、重宝されてます。
	    
 
	    	    	    	    
  28.1℃ 
14.4℃ 湿度:66%  2020-06-17 168日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    玉ねぎ収穫
	    
ちょっと早いですが、もうすぐ梅雨入りなので、収穫しました。
丸1日天日干ししておいた玉ねぎ収穫して、温室でもう少し乾燥です。
	    
 
	    	    	    	    
  35.1℃ 
18.9℃ 湿度:64%  2020-06-10 161日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    サツマイモ類、活着
	    
梅雨入りが遅れ、真夏みたいな日が続き、心配していましたが、どうやら活着したようです。
土に埋めておいた、小イモの芽が苗サイズに生長しました。分割しても根がびっしり。畝に植えてみましょう。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-08 159日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ソラマメ、エンドウ撤収
	    
朝は、ソラマメとエンドウの撤収作業しました。
ソラマメは、後半、枯れて、思ったほど収量上がりませんでしたね。
スナップエンドウも今年は、生長不良が多く不作の年でした。残念。
	    
 
	    	    	    	    
  24.4℃ 
16.9℃ 湿度:69%  2020-06-06 157日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    倒れてきました
	    
左の購入苗と右の1列、、紫タマネギは、ほとんど倒れましたが、右端の2列、自家苗も、だんだん倒れてきましたね。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-05 156日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    野良が茂ってきました
	    
昨年、トマト畝だった場所。今年は、インゲン畝ですが、野良が続々出て、茂ってきましたね。
	    
 
	    	    	    	    
  22.1℃ 
13℃ 湿度:75%  2020-05-31 151日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    サツマイモ類定植
	    
今年は、女性陣の要望で安納イモ(60本)、シルクスウィート(50本)定植しました。
	    
 
	    	    	    	    
  24.4℃ 
14.1℃ 湿度:76%  2020-05-27 147日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    キュウリ、ゴーヤ、四角豆定植
	    
ポットの苗、畝に定植しました。
ソラマメ、試し採りしました。
	    
 
	    
	    
	    	    
  25.7℃ 
12.7℃ 湿度:67%  2020-05-23 143日目