【パプリカ】セニョリータ (パプリカ-品種不明) 栽培記録 - kohimame
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > パプリカ > パプリカ-品種不明 > 【パプリカ】セニョリータ

【パプリカ】セニョリータ  終了 成功 読者になる

パプリカ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 八潮市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.5㎡ 種から 5
  • 2/2 3個収穫

    半分ぐらい赤くなった実3個を収穫。

    17.7℃ 2.1℃ 湿度:56%  2021-02-02 318日目

    (0 Kg) 収穫

  • 真冬ですが頑張っています

    11月頃からビニール袋をかぶせて防寒させていました。 液肥層には何もしていないため、夜間は0度近くになっていると思いますが、何とか耐えて実を色づかせています。

    14.6℃ -1.7℃ 湿度:52%  2021-01-22 307日目

    (0 Kg) 収穫

  • 実が生長してきた

    今のところ、順調に着果しています。

    19.2℃ 13.1℃ 湿度:77%  2020-10-22 215日目

  • 樹勢が回復してきた

    猛暑が終わり、パプリカの勢いが復活してきたようです。 2~3週間前に枯れた(腐った)真っ茶色の根を切り落としてみたところ、再び白い根が伸びていました! 冬までにもう一度収穫できるか?

    28℃ 17.9℃ 湿度:77%  2020-10-13 206日目

  • 再び着果

    久しぶりに着果しているのを見つけました。冬までにもう一度収穫できるといいなあ。

    23.8℃ 17.2℃ 湿度:89%  2020-09-27 190日目

  • 再び花が咲き始める

    セニョリータ・レッドで再び新芽が伸び、花が咲き始めました。 葉が全て落ちてしまったセニョリータ・オレンジの方は、葉が伸びずに、葉先が枯れ始めています…やはり葉っぱが全部落ちた状態からの復活は厳しいのでしょうか…

    31.6℃ 23.7℃ 湿度:88%  2020-09-06 169日目

  • また青枯病か

    ベランダの部屋側に置いていたセニョリータ・オレンジの株も青枯病にかかってしまったようなので、ほかの株に広がらないよう撤去しました。 数日前から日中葉が萎れ始め、始め、真昼の日差しが強すぎるのだと思っていましたが、昨日は夕方になっても萎れた...

    34.6℃ 23.9℃ 湿度:74%  2020-08-26 158日目

  • 暑すぎて?葉が落ちる

    セニョリータ・オレンジのベランダ手すり側に置いている株で異変が発生しました。一週間ほど前から葉が落ち始め、今では葉がすべて落ちてしまいました。 数日後、部屋側に置いているオレンジの株も葉っぱが落ち始めました。 猛暑の影響で、液肥の温度が...

    38.2℃ 26℃ 湿度:68%  2020-08-21 153日目

  • 収穫とアブラムシ

    7月下旬ごろから、アブラムシが増えてしまいました。 アブラムシには焼酎にトウガラシを漬けた液を10倍希釈したものをスプレーしました。効果はかなりありました。(1回散布→アブラムシの数が半分ぐらいに減る→1週間後再度散布→ほぼいなくなる)8...

    35.7℃ 25.5℃ 湿度:74%  2020-08-06 138日目

    害虫

  • オレンジの実を収穫

    セニョリータ・オレンジの実を収穫しました。2株から合計5個採れました。 レッドの株の一番大きな実色づき始めたので楽しみです。

    24.7℃ 21.4℃ 湿度:96%  2020-07-23 124日目

    (0.10 Kg) 収穫