2020 白菜70 (ハクサイ-品種不明) 栽培記録 - えだ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ハクサイ > ハクサイ-品種不明 > 2020 白菜70

2020 白菜70  終了 成功 読者になる

ハクサイ-品種不明 栽培地域 : 長野県 北安曇郡小谷村 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 10㎡ 種から 20
  • 白菜収穫終わり

    ついに白菜の収穫が終了しました。 70日型でも3月まで余裕で持ちそうですので 来年も余っている種を植えようかな 種はしばらく7月まで冷凍保存・・・

    3.2℃ -3.5℃ 湿度:73%  2021-02-27 214日目

  • あーぁ

    たまたまでしょうか、白菜ついに変色が始まりました。 まだ中のほうは問題なく食べられるんですが こうなると早いかも・・・

    6.1℃ -1.4℃ 湿度:86%  2021-02-11 198日目

  • まずい

    今年は雪が多かったので白菜は押しつぶされているようです。 キャベツはしっかりと巻いているので大丈夫なんですが、 白菜は柔らかいので地面に押し付けられています。 中心部はどうでしょうか・・・

    9.4℃ -0.1℃ 湿度:86%  2021-01-25 181日目

  • 人力!

    今日は久しぶりに晴れたので白菜を収穫します。 まずは収穫のための道具あつめ。 小型の除雪機とスコップ、収穫物を運ぶソリですね。 いざ、白菜の圃場へ・・・ っと思ったら思いのほか雪が積もっていて除雪機に限界が;_; 結局カンジキを履...

    4.1℃ -4.9℃ 湿度:83%  2020-12-21 146日目

  • 繊細

    今年の白菜は肥料を元肥のみにしてみましたが結球の葉の成長にムラが・・・ 原因はおそらく晴れと雨がかたまって続いたことと 僕の手抜き栽培の相乗効果でしょう。 キャベツはそんなに影響はなかったですが、白菜は意外と繊細だったようです。 や...

    8.8℃ 0.8℃ 湿度:84%  2020-11-11 106日目

  • なくなっちゃう

    まだ11月に入ったばっかりなのにもう10個も収穫してしまった。 もっと作っておけばよかったなー。このままでは雪が降る前に終わりそう。 もともとキムチや漬物に向いている品種らしいですが 火を通してもシャキシャキしていていい感じ僕好みです...

    16.5℃ 6.5℃ 湿度:69%  2020-11-03 98日目

  • 白菜の育成温度まで外れてきました

    成長の差の原因は解決したので来年は植える場所も気をつけよう 白菜もクルミの影響を受けるみたい。外葉は大きく育ってたのにねー それはさておき、先日収穫した白菜は黒い斑点もなく 追肥なし栽培でもきれいにできました。根っこも太く良好。 ...

    11.9℃ 7.7℃ 湿度:93%  2020-10-17 81日目

  • ちっちゃく なっちゃった

    虫の食害が周りに飛び火していますので断ち切るために収穫しました。 みんな中心に向かって食ってますが一枚ずつはがしてきれいな状態に・・・ 1匹が結構奥までいってるけど あとは調理中に何とかしましょう。 残渣はいつものように処理班に依頼し...

    16.8℃ 7.8℃ 湿度:76%  2020-10-15 79日目

  • あぁ~ なんてこと

    ずっと前だけど強風で一部虫よけネットがはがれ 蝶が「ヒャッハー」状態で乱舞。 急いで張り直したのはいいけど・・・ あっという間にこんな状態に。 もう芋虫の量が多すぎて手に負えません この時期の芋虫は寒いので中心に向かって 穴を...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-14 78日目

  • 冬の野菜は白菜が一番

    なんとかここまで、日数的に葉が詰まってくるのを待つだけですが いいタイミングで雪の下に埋まるといいな~

    21℃ 14.7℃ 湿度:82%  2020-10-01 65日目

GOLD
えだ さん

メッセージを送る

栽培ノート数59冊
栽培ノート総ページ数990ページ
読者数2人

ここの気候にあった方法を失敗しながら試行錯誤の完全に覚え書き実験栽培です。
ケータイの電波を探しながら更新していますのでレスポンスの悪さや皆さんの栽培記録の閲覧等、対応が厳しいですが温かい気持ちでご覧ください(訪問いいね ができないのに いいね してくれてありがとう;_;)。
 特別豪雪地帯に引っ越してはや8年目、ようやく荒れ地も畑っぽくなってきました。粘土質の赤土と木の根っこは本当に厄介ですね^^;