2020 白菜70 (ハクサイ-品種不明) 栽培記録 - えだ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ハクサイ > ハクサイ-品種不明 > 2020 白菜70

2020 白菜70  終了 成功 読者になる

ハクサイ-品種不明 栽培地域 : 長野県 北安曇郡小谷村 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 10㎡ 種から 20
  • 食害の激しかった白菜に病気の兆候?

    ちょうどネットが破れたところの白菜で食害がみられる株でしたが、 委縮して黄色くなり弱っているようです。 念のため撤去して両サイドの白菜も伝染しないか 2,3日ほどチェックしたいと思います。 お金がかかる理由から農薬を使っていないので...

    27.6℃ 19.5℃ 湿度:79%  2020-09-14 48日目

  • 巻き始め?早いよ~

    この間の雨と日当たりで巻きの兆候が一部で始めました。 ちょっと早いよー70日型はこんなに早いんだ・・・ まだ秋の長雨の時期にも入っていないのに 今年は天候が不安定だったので憶測ですが 今回は90日型でもよかったのでしょうかねー 「...

    31.8℃ 21.1℃ 湿度:83%  2020-09-11 45日目

  • 虫との闘い

    今日もバッタにやられる。 ネットもかけているのに何処から?と思われるかもしれませんが 草が勢い良く伸びるとネットの裾が持ち上げられてしまうのです。 ちゃんと埋めればいいけど草が貫通して穴だらけになってしまうし 対策はマルチを再利...

    35.3℃ 24.5℃ 湿度:70%  2020-08-29 32日目

  • 15枚

    寒くなる前に葉の枚数も15枚を越えてきたので 結球条件の一つをクリアしたかな・・・ っというか気温が下がる気配がないのはどういうこと? いつもなら30℃を越えるほうが珍しかったんだけど・・・ 今年は90日作型でも大丈夫だった?

    35.7℃ 25.4℃ 湿度:63%  2020-08-27 30日目

  • 去年は90日作型を作ってうまくできず70日で挑戦

    昨年は9月-10月の長雨と10月からの急激な気温低下の読みができず 種まきの時期が自分にとってシビアで巻き始めの葉数になったとき 十分な日光が得られず結球できませんでした。 今年はどうでしょうか10月後半のピンポイントの秋晴れに託しま...

    32.6℃ 22.3℃ 湿度:75%  2020-08-22 25日目

  • 暑さにも負けず

    何とかこの暑さに耐えています。 この調子だと補植の必要もなさそうです。 これがうまく積雪までに成長し、老化で雪中でも腐敗しなければ 次は最終目的の90日型の栽培に移行です。

    31.3℃ 23.4℃ 湿度:81%  2020-08-13 16日目

  • 今日もさらに暑くなるっていうけれど

    今朝確認すると復活していましたが 今日も暑い、温度計がおかしいのか38℃まぢで?

    37.2℃ 24.2℃ 湿度:64%  2020-08-11 14日目

  • 暑い

    あまりにも暑い。 そのせいで萎れているけど大丈夫でしょう。

    36.6℃ 21.6℃ 湿度:71%  2020-08-10 13日目

  • ネット張り作業

    白菜のほうはバッタの食害がひどかった。 バッタはネットでは防ぎきらないので空いた所はあとで補植します。 今年は虫が多い・・・やだなー

    34.6℃ 22.5℃ 湿度:72%  2020-08-06 9日目

  • 白菜も定植

    白菜は本来直播ですのでちっちゃいうちに植えていきます。 ゴロゴロの土でも根がつくでしょうか・・・ 写真では明るく見えますがもう暗いのでネットは明日に

    32.9℃ 22.5℃ 湿度:72%  2020-08-05 8日目

GOLD
えだ さん

メッセージを送る

栽培ノート数59冊
栽培ノート総ページ数990ページ
読者数2人

ここの気候にあった方法を失敗しながら試行錯誤の完全に覚え書き実験栽培です。
ケータイの電波を探しながら更新していますのでレスポンスの悪さや皆さんの栽培記録の閲覧等、対応が厳しいですが温かい気持ちでご覧ください(訪問いいね ができないのに いいね してくれてありがとう;_;)。
 特別豪雪地帯に引っ越してはや8年目、ようやく荒れ地も畑っぽくなってきました。粘土質の赤土と木の根っこは本当に厄介ですね^^;