-
25'26日目 根付き肥え
とりあえず定植して1週間。枯れてない白菜。
株の大きさに差が出てるのは根張りの問題があるんだろうけど、枯れることもなくきてるので
根付き肥えをした。
あと次は間引きと防除せなあかんかな~何使おうかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-05 35日目
肥料
-
25'24日目 見回り
つい少し前まで5時だと明るかったのに今はだいぶ暗い…もう少しで明るくなるんだろうけど。
とりあえず活着し始めたかな。葉が大きくなってきた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-03 33日目
-
25'19日目 定植
60日白菜を定植した。
今日は貸し農園のある地区の祭りがあるので交通規制が始まる前に
畝立て→マルチ→定植→ネットかけ
までイッキに終了。
60日白菜なので株間40cm、条間25cmくらいの千鳥植えにしてみた。少し密集気味w
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-28 28日目
-
25'8日目 とりあえず発芽した
日記にするのをわすれていたけど、60日白菜は無事発芽しました。
したけど…発芽率が半分くらい…今年買った種なんだけどな…暑いからかな?
一つのポットに一つ発芽してるポットも沢山…間引き不可w
まぁ大切に育てていきましょうということかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-17 17日目
水やり
-
25'0日目 蒔き直し
徒長した白菜の苗が蒸発したので蒔き直し。
土が少なかったのと容器が透明だったのがあかんかったのかなと思ったので、ここはセオリー通り3号ポットに二粒ずつまいてみて。
今回は朝日が当たる屋外で早々に育てていくことにします。最初から環境変わら...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-09 9日目
種まき
-
やりなおそう
台風の来る前の水曜日芽が出始めた白菜。
土曜日まで台風を警戒して家の中に入れていたんだけど…これが見事に裏目にでまして徒長。
今朝恐る恐るベランダに出してみたら14時くらいにはもう…見る目もないほどに
これはだめだ。やり直し。
90...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-08 8日目
水やり
-
25'0日目 種まき
昼は暑くて作業にならないので夜な夜な作業開始。
砂漠みたいにサラサラになった畑の土をポットに入れて水を入れて…が乾きすぎて水をはじく 苦笑
仕方ないから何回かに分けて水をかけて。
卵パックだから水に漬けられないのがこういうとき難点
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-31 0日目
種まき
-
148日目(4日前) 収穫ととうだちキムチ
遅くなりましたが、白菜のとうだち菜の栽培を4日前早朝に終わりました。
大分採った後だったけど、株を抜いてよくよくみるとまだまだとうだち菜もあり、とうだち菜でなくとも中には柔らかい葉も残っていて。
最後が一番よく採れたかな( ´ー`)
...
25.6℃
13.2℃ 湿度:66% 2021-05-01 1日目
(1.30 Kg) 収穫
-
145日目 収穫
しばらく見回りくらいしか行けてなかった畑で白菜の菜花が寒冷紗を持ち上がってた。
雨の中だけど勿論収穫。
少し採り遅れてたからか茎が主体のとうだち菜になったけど、まぁ気にしない( ´∀`)
今度はナメクジとかアオムシ持って帰らないように...
16.9℃
13.1℃ 湿度:95% 2021-04-29 1日目
(0.60 Kg) 収穫
-
133日目 ナメクジを堪能
最近ノートが書けなくてこんなことになってしまった 焦り
この前とうを収穫して1週間弱…
すっげぇ脇芽伸びてる(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
のらぼう菜が筋が増えて収穫できそうにない→収穫すっきゃない。
けど収穫するたびにナメクジさんがこ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-20 1日目
(0.90 Kg) 収穫