2021_シクラメン (シクラメン-品種不明) 栽培記録 - グッチおやじ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > シクラメン > シクラメン-品種不明 > 2021_シクラメン

2021_シクラメン  終了 失敗 読者になる

シクラメン-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 1㎡ 種から 20
  • 【終了】3輪目が咲きません

    シクラメン2輪咲き、蕾はあがってきたものの開花に至らず、花茎が腐り、塊茎の一部が腐りはじめました。今シーズンのシクラメン、終了します。

    9.2℃ 1.8℃ 湿度:30%  2022-02-17 447日目

  • 【観察】株元にカビ発生

    開花鉢、その後の生育が進みません。 葉っぱを持ち上げ覗いて見ると一部の新芽、蕾にカビ?状の付着物がありました。 広がってはいけないと、カビが付着した新芽・蕾を摘み取り、塊根周りの土を取り除き塊根が見えるようにしました。 殺菌剤散布が必...

    7.5℃ 1.5℃ 湿度:40%  2022-01-19 418日目

    開花

  • 【観察】ちっさな第2葉が見え始めました

    第1葉が展開し、約2週間経ち、まだ数株ですがちっさな第2葉が見え始めました。

    10.8℃ 1.5℃ 湿度:38%  2022-01-15 414日目

    発芽

  • 【観察】花びらが開きました

    最後の一鉢の1輪の花びらが開きました。 花の大きさはミニシクラメンよりは大き目ですが、一般的なシクラメンとしてはこぶりでしょうか 。花びらの淵は白色でフリル状になっています。 もう少し咲き進めば下向きの花びらが反転し上向きになれば完全開...

    10.8℃ 1.5℃ 湿度:38%  2022-01-15 414日目

    開花

  • 【観察】花弁が確認できるようになりました

    11月28日に蕾が上がってきたことをアップしましたが、正月明けには花弁が見えるようになってきました。現在、葉っぱの上に出てきた蕾は3つですが、葉っぱの下には小さな蕾も控えています。

    8.7℃ 2.6℃ 湿度:34%  2022-01-05 404日目

    開花

  • 温室販売で購入です

    6号鉢のシクラメン、大安売りに釣られ?お買い上げです。 我が家のシクラメン、花芽が上がってきましたが開花までこぎつけることができるか不安もあり保険をかけることにしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-12-01 369日目

    開花

  • 【観察】蕾も出現してきました

    シクラメン、最後の1鉢に蕾が見えてきました。 夏場に花芽が出ましたが摘花してしましたので、今の蕾が本格的な花芽になります。 気になるのは既存の葉っぱに艶がなく、フニャフニャで元気がありません。何とか持ち堪えてくれることを祈るだけです。

    14.5℃ 5.5℃ 湿度:45%  2021-11-28 366日目

  • 【観察】新葉が動き出しました

    夏葉の後の生育が停滞していましたが、球茎の上部に多数の小さな新葉生育し始めました。今月に入り、夜間は玄関内に置くようにしてています。

    20.1℃ 10.4℃ 湿度:55%  2021-11-15 353日目

  • 【観察】最後の1鉢、生育停滞です

    シクラメン、夏越しできず枯れ鉢続出で、残るは1鉢のみ。中心部の芽も1ケ月ほど生育が止まってしまっています。とりあえず晴れた日は午前中だけ陽が当たるようにして、午後の強い日差しは避けられるような場所に移動しています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-11-01 339日目

  • 【観察】また1鉢脱落です

    シクラメン、連日の雨の影響か、また1鉢脱落です。 残るは5鉢、お彼岸まで持ちこたえられるか心配です。

    32.1℃ 24.6℃ 湿度:78%  2021-08-19 265日目

GOLD
グッチおやじ さん

メッセージを送る

栽培ノート数166冊
栽培ノート総ページ数2064ページ
読者数9人

花苗・バラ栽培歴:18年
家庭菜園歴:9年

60歳定年まで、20余年、往復4時間の遠距離通勤をしていたサラリーマンでした。
園芸は50歳を目前に始めました。当初は、アサガオ、パンジーなどの花の種からの栽培、バラの鉢栽培と庭の片隅で行っていました。その後、家庭菜園に取り組んでいたカミさんのオヤジが亡くなり、家庭菜園を引き継ぐことになり、現在に至っています。

この間、花苗、バラ、野菜を多数枯らし、自己流の限界を知り、園芸講座、図書館、インターネットなどを利用して種苗カタログの写真のような花を咲かせたり、おいしい野菜を収穫したいと願って日々畑通いしています。

プロフィール画像:畑バラ園?「楽園」 色、香り、気に入ってます
<2022年1月現在>