2020_ソラマメ (打越一寸) 栽培記録 - グッチおやじ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ソラマメ > 打越一寸 > 2020_ソラマメ

2020_ソラマメ  終了 成功 読者になる

打越一寸 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 8㎡ 種から 30
  • 【片付け】収穫終わり放置していましたが片付け始めました

    収穫が終わり放置していましたが、次作のために片付けを急がねばならなくなってきました。先ずはソラマメ、地上部の茎を株元で切り、茎だけにして3束に集約、ネット、支柱回収で地上部片付け終了です。明日はマルチ剥ぎ、根株掘り上げ、整地を予定しています...

    27.9℃ 19.9℃ 湿度:73%  2021-06-22 232日目

  • 【収穫】若マメですがソラマメらしくなってきました

    4月30日収穫分はちょっと若目でした。 5月4日から本格収穫をかいししました。 今日はお届け用収穫です。 30本、1200gでした。

    24.5℃ 15.9℃ 湿度:46%  2021-05-10 189日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 【収穫】採ってみました

    ソラマメ、莢のクロすじ、表面の黒い小さな斑点、触った時の柔らかさ、収穫適期が近づいてきたサインが出始めました。今年は季節が何でも前倒し、ならばソラマメも前倒しで試し採りです。

    24.4℃ 14.8℃ 湿度:64%  2021-04-30 179日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 【わき芽欠き、追肥】莢が傾き始めました

    わき芽欠き、そして、莢が傾き始めたので、最終の追肥です。 わき芽欠き、株によっては細いわき芽が結構出ています。それらを取れる範囲で掻きました。続いて、マルチ肩に莢の膨らみを期待して化成肥料をパラパラ。

    23.2℃ 11.5℃ 湿度:54%  2021-04-20 169日目

  • 【観察】摘芯先端まで開花してきました

    ソラマメ、摘芯位置の花が咲きそろっています。 これからは莢の生育期です。 畑の地域では、第1段階が4月8日の花祭り、そして第2段階が5月1日の八十八夜までは寒の戻りがあったりと天候が定まらないので農作物の管理に注意するよう言われています...

    19.3℃ 12.5℃ 湿度:82%  2021-04-13 162日目

    開花

  • 【摘芯・わき芽欠き】頂上部に花が見えるようになりました

    5日に摘芯し4日目、前回取り残した頂芽を中心に再度摘芯しました。 また、わき芽の取り残しも欠きました。 10センチ四方のネットに1本の枝が入るようにしたため、枝の混み合いが緩和されたように思います。

    16.8℃ 9.4℃ 湿度:48%  2021-04-09 158日目

  • 【追肥】豆の太りをよくするために最後の追肥

    5日に第1次摘芯完了、莢、豆を大きくするために最後の追肥です。 化成肥料(オール14)をマルチ際に少量撒き、三角ホーでならしました。 同時にキヌサヤ、スナップも同様に追肥しました

    18.8℃ 11℃ 湿度:55%  2021-04-08 157日目

    肥料

  • 【摘芯】頂芽がプラ箕いっぱいです

    草丈1メートル近くになり、もうこれ以上大きくする必要もなく、アブラムシを喜ばせるだけなので、地上70~80センチを超えた先端の芽をすべて折り取りました。途中、下の方の節に莢のあるのを確認しました。週後半にもう一度、取り残しを摘芯します。

    18.2℃ 10℃ 湿度:84%  2021-04-05 154日目

    結実

  • 【わき芽欠き】2回目です

    3月9日8本枝への整枝、20日わき芽欠き、 今日は第2回目のわき芽欠きです。 生育順調な枝は5段まで開花、背丈も50cm上段ネットに到達です。 わき芽欠きですが、株元の新枝も結構ありました。

    20.1℃ 10.5℃ 湿度:49%  2021-03-26 144日目

  • 【わき芽欠き】各株で3~5本ほど欠きました

    8本仕立てのソラマメ、わき芽を欠きました。 多いものはわき芽が5本以上のものもあり、 油断しているとわき芽盛りになるところでした。 花は第3段まで進み、背丈は約40cm、 もう暫くすると上段ネットに到達です。

    18.1℃ 11.2℃ 湿度:65%  2021-03-20 138日目

  • 1
  • 2

GOLD
グッチおやじ さん

メッセージを送る

栽培ノート数166冊
栽培ノート総ページ数2064ページ
読者数9人

花苗・バラ栽培歴:18年
家庭菜園歴:9年

60歳定年まで、20余年、往復4時間の遠距離通勤をしていたサラリーマンでした。
園芸は50歳を目前に始めました。当初は、アサガオ、パンジーなどの花の種からの栽培、バラの鉢栽培と庭の片隅で行っていました。その後、家庭菜園に取り組んでいたカミさんのオヤジが亡くなり、家庭菜園を引き継ぐことになり、現在に至っています。

この間、花苗、バラ、野菜を多数枯らし、自己流の限界を知り、園芸講座、図書館、インターネットなどを利用して種苗カタログの写真のような花を咲かせたり、おいしい野菜を収穫したいと願って日々畑通いしています。

プロフィール画像:畑バラ園?「楽園」 色、香り、気に入ってます
<2022年1月現在>