【フルーツパプリカ】2021年(セニョリータ) (パプリカ-品種不明) 栽培記録 - kohimame
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > パプリカ > パプリカ-品種不明 > 【フルーツパプリカ】2021年(セニョリータ)

【フルーツパプリカ】2021年(セニョリータ)  終了 失敗 読者になる

パプリカ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 八潮市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 3
  • 6/8。収穫して終了

    実の全面が赤くなったので収穫しました。 始めオレンジと思いましたが赤でしたね(^^;) 収穫した実はピザトーストにのせて食べました。

    31.6℃ 18.6℃ 湿度:67%  2021-06-08 146日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 6/4。実が色づき始める

    ついにセニョリータが色づき始めました!色はオレンジだったみたいです!

    23.6℃ 18.6℃ 湿度:92%  2021-06-04 142日目

    結実

  • 5/23。1個摘果

    株自体の生長は止まっていますが、着果した実は大きくなってきました。 小さい方の実は生長が停滞しているので摘果しました。

    26.1℃ 15.3℃ 湿度:76%  2021-05-23 130日目

    水やり

  • イタリアンパセリに圧倒されるパプリカ

    パプリカは新芽が出てこず、生長したイタリアンパセリに圧され気味です。 更新選定したら復活するでしょうか…

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-01 108日目

    結実

  • 着果を確認

    第1花は着果せずに落ちてしまいましたが、第2花の着果を確認しました。 また、気温が暖かくなったので外に出しました。

    19℃ 4.6℃ 湿度:54%  2021-04-11 88日目

    結実

  • 4/3初開花

    セニョリータの花が咲きました。 しかし新芽が枯れてしまい、これ以上株が生長する気配がありません…

    21.8℃ 13.4℃ 湿度:61%  2021-04-03 80日目

    開花

  • 定植

    第1花のつぼみが大きくなったので、定植しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-03-31 77日目

    植付け

  • 花芽が大きくなってきた

    花芽部分が大きくなり、はっきりそれとわかる大きさになってきました。 相変わらず新葉はねじれています。。。

    16℃ 3.6℃ 湿度:47%  2021-03-23 69日目

  • 若葉委縮の原因は多分チャノホコリダニ

    パプリカ苗の生長点付近の若葉が委縮していた件、間引いた株以外に症状が広がってきました。ネットで調べたところチャノホコリダニによるもののようです。小さな白い点が葉っぱの上を動くのを見てしまいましたので、ダニが原因の可能性が非常に高いです。 ...

    18.9℃ 4℃ 湿度:44%  2021-03-18 64日目

    害虫

  • 1/29の様子。スポンジ組の発芽が始まる

    #去年分記録に書いてしまっていたので移動 スポンジにまいた3粒のうち2粒の発芽が確認できました。

    9.8℃ 0.2℃ 湿度:50%  2021-01-29 16日目

    発芽

  • 1
  • 2