24'1日目 定植 - ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ > 24'プランターでおなす

24'プランターでおなす  栽培中 読者になる

ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 苗から 2
作業日 : 2024-06-06 2024-06-06~0日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

24'1日目 定植

うーたんさんからフィレンツェ?フィレンチェ?の苗をいただきました!
うまくできるかはわかんないけど、大切に育てます(⁠・⁠∀⁠・⁠)
夜から植えては申しわけないので翌朝から。
スナップエンドウとセニョールのあったプランターに1つずつ植えることに。近くのドラッグストアでとりあえずやったやつまじぇまじぇして
ポットに二本立ちにしてくれていて、うーたんにはえいってやって分けてって言われたので2本を

えいっ

てやったら

ぶちぶちぶちっ!

…これはやってよかったのだろうか?よく見ると見事な根鉢が…w
そして植え始めたら何だか葉がへなってて元気ない!
えーなになに?別れたのが嫌だったの?
植えられたとこが嫌だったの?
さっきまでぴんってなってたやん!焦

…とりあえず様子見です

高級な土でお出迎え

お気に召さなかったでしょうか…泣

ナス  ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 

コメント (4件)

  • usagi0311さん 2024-06-07 14:58:14

    分かる、2本立ちを分けるのは難しいよね。私も不器用だから下手っぴです(•ᴗ•; )

  • ぼんさん 2024-06-07 22:22:35

    二本立ちは皆さん分けて使うんですね~
    最終的に間引くことしか知りませんでしたw
    どうやったらうまくいくのかわからんのですけど、あそこまで大きく伸びた苗を片方切るのはしのび無くて…
    とにかく根付くことを祈るのみですw

  • usagi0311さん 2024-06-08 20:55:05

    いやいや、本来ポットの2本立ちは育ちの良いのを1本にするんだよ。
    もったいないから株分けしちゃうけど。株分けするとしたら、小さいうちがやりやすいよ。
    根付いてからだと根が絡まってるし、どうしても根がブチギレるよね(ー_ー;)

  • うーたんさん 2024-06-20 15:31:00

    高級な土を用意してもらったのに、エイッと分けたらへなっちゃいましたか(-_-;)
    その後どうなっただろう??
    我が家のほぼ同じ頃エイッとやったのは育ってるけど。
    元気に過ごしていることを祈っています(南無南無)

24'プランターでおなすの他の画像一覧



GOLD
ぼん さん

メッセージを送る

栽培ノート数51冊
栽培ノート総ページ数1037ページ
読者数2

2024年始まりましたね。
気付けば畑を借りて5年目になるけれど今さら知ることもあったりなかったりで、本とかお手本見ながらやるのもいいけど試してやっていくのもやっぱりやめられませんww
そしてまだまだ狭小ではあるけれど、10→17㎡へ農地を拡張!
何だかやらなきゃいけないことが増えました。というか自分で増やしてしまいました。
お手本になるような日記にはならないでしょうけど、2024年今年もよろしくおねがいします(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数2人

2024年始まりましたね。
気付けば畑を借りて5年目になるけれど今さら知ることもあったりなかったりで、本とかお手本見ながらやるのもいいけど試してやっていくのもやっぱりやめられませんww
そしてまだまだ狭小ではあるけれど、10→17㎡へ農地を拡張!
何だかやらなきゃいけないことが増えました。というか自分で増やしてしまいました。
お手本になるような日記にはならないでしょうけど、2024年今年もよろしくおねがいします(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ
-->