下仁田ネギ (下仁田ネギ) 栽培記録 - ばら
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ネギ > 下仁田ネギ > 下仁田ネギ

下仁田ネギ  終了 失敗 読者になる

下仁田ネギ 栽培地域 : 茨城県 牛久市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 20㎡ 種から 300
  • 最後の収穫、1年以上に及ぶ栽培が終わりました

    最後の収穫をしました 昨年夏の雑草被害で半減しましたが、秋に移植し直し冬場の収穫に間に合いました 主に鍋料理やネギ焼きで楽しみました、柔らかくて甘い 太さも充分でしたが長さがいまいちでした 少し残念〰️❤️ でも充分に堪能できまし...

    14.1℃ 2.6℃ 湿度:61%  2022-03-02 518日目

  • 最後の収穫です

    長かった栽培もいよいよ終わりです 昨年夏の雑草被害で半減し、秋に移植して何とか冬場の収穫に間に合いました 主に鍋料理に使いましたが、柔らかくて甘くさすがに下仁田ネギと堪能できました。太さは満足でしたが長さがいまいちで残念でした

    14.1℃ 2.6℃ 湿度:61%  2022-03-02 518日目

  • 最後の施肥と土寄せ

    恐らくは最後の土寄せをしました 年末の収穫に向かって最後の仕上げ 旨く柔らかくなりますように 今年の夏に充分な管理ができず雑草に負けて株数は半減しました 貴重なネギとなりました

    20.3℃ 7.4℃ 湿度:65%  2021-11-04 400日目

  • 思い切って試食

    明日は鍋ということで、まだ早いと知りつつも思い切って試食することにしました 白いところが約15cmでした 一般的には15-20cmとのこと、やはり早すぎたかな〰️❤️

    21.5℃ 11.1℃ 湿度:77%  2021-11-02 398日目

  • 最近の生育状況

    目立たった病気や異常もなくまあまあの状態です もう少し太ってほしいな 収穫が楽しみ 何しろ初めての栽培です 昨年の今頃には種したのでほぼ1年経ちます

    18.9℃ 8℃ 湿度:57%  2021-10-29 394日目

  • やっと充実してきました

    さあ年末の収穫が楽しみ 鍋が待ち遠しな

    18.6℃ 4℃ 湿度:66%  2021-10-24 389日目

  • 夏場の雑草で大ダメージ

    5月末に白内障の手術、3日に無事退院できましたが、1ヶ月間位はまともに農作業はできませんでした そのためネギをはじめ多くの野菜は雑草害を受けどうすることも出来ませんでした 9月初めなって、 なんとか残ったネギを掘り起こし乾燥させたのち...

    29.1℃ 19℃ 湿度:64%  2021-09-24 359日目

  • 最近の様子、順調かな

    全体に大きな脱落もないい感じです

    24℃ 15.3℃ 湿度:79%  2021-05-23 235日目

  • 順調に生育

    移植後は晴天続きでぐったりしてた苗も真っ直ぐになりました 取り敢えず安心です たまにとう立ちするので見つけたら除きます

    25.7℃ 13.5℃ 湿度:36%  2021-05-10 222日目

  • 春の植え替え完了

    昨年に播種した小さな苗は無事冬越しができました 春先にべと病が部分的に発生しましたが治療薬剤を散布し大事には至りませんでした こうして無事に春の植え替えができました 苗を堀とり2日程乾燥させた苗を約5cm間隔で定植しました 2畝で合...

    15.6℃ 4.4℃ 湿度:58%  2021-04-23 205日目

  • 1
  • 2

GOLD
ばら さん

メッセージを送る

栽培ノート数125冊
栽培ノート総ページ数539ページ
読者数1人

仕事から完全にリタイアして5年、73歳の高齢者ファーマーです
趣味・実益それに健康維持を兼ねて一昨年から始めました
とにかく色々な野菜作りを楽しみたいと思ってます
親切な地主さんから100坪の畑を雑草管理する約束で借用しました
幸いにも中古の小型耕運機と草刈機も頂き大いに助かってます
その後にさらに追加頂き300坪程の大農園となり、作る作物の夢も広がり
日々農作業を楽しんでいます