- 
	    冬至には
	    
今日は、冬至ですね。昼が最も短くなる日です。
ということは、明日から昼がだんだん長くなってくるということですね。
この時期は、畑も凍り、作業が出来ないとので、来シーズンの構想でもしますか。
それから、今日は、カボチャも食べないといけま...
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-12-22 265日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ニンジン収穫
	    
冬輝五寸ニンジン収穫して土に埋め、保存です。
	    
 
	    
	    	    	    
  9.7℃ 
1℃ 湿度:77%  2021-12-04 247日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    タマネギ全部とスナップエンドウ
	    
残っていたタマネギ類全部定植しました。
今年は、トータル700程でしょうか。
あと、スナップエンドウも蒔きました。
今年最後の定植と種蒔きでしょうか。
	    
 
	    
	    	    	    
  18℃ 
2.7℃ 湿度:75%  2021-10-30 212日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    タマネギ定植
	    
昨晩の雨で土が湿っていい感じになっているので、本日、タマネギ定植しました。
とりあえず、普通のタマネギ3種類、ネオアース、信州黄金玉葱、泉州黄玉葱、各100本と赤タマネギ50本定植しました。
	    
 
	    
	    
	    	    
  15.7℃ 
6℃ 湿度:77%  2021-10-20 202日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    白菜、ダイコン試し採り
	    
朝晩は、ひんやり。すっかり秋らしくなりましたが、日中は、25 ℃前後。
そんな中、白菜とダイコン、試し採りしました。
白菜は、まだ締まっていませんが、早めに採れるのは、生産者の特権ですね。
ダイコンは、まだまだ小さめですが、いただく分...
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-15 197日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ダイコン類、白菜
	    
ダイコン類、白菜漬、葉が立ってきましたね。
	    
 
	    
	    	    	    
  26.3℃ 
12.6℃ 湿度:67%  2021-10-03 185日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    間引いてすっきり
	    
冬輝五寸ニンジン、間引いてすっきりしました。
	    
 
	    	    	    	    
  25.3℃ 
19.9℃ 湿度:85%  2021-09-18 170日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    タマネギ類、続々
	    
タマネギ類、まだヒョロヒョロですが続々発芽中です。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-16 168日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    フィレンツェの紫
	    
苗の時からかなり出遅れていた、フィレンツェの紫、やっと収穫サイズになりました。
きれいですね‼️
	    
 
	    	    	    	    
  23.5℃ 
18.1℃ 湿度:84%  2021-09-12 164日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    サツマイモ、試し採り
	    
まだまだ、葉が青々してますが、シルクスイート、試し掘りしました。
大き過ぎず、ちょうどよいサイズですね。
	    
 
	    	    	    	    
  27.6℃ 
19.5℃ 湿度:81%  2021-09-11 163日目