今年こそ美味しいメロン(╹◡╹)♡ (メロン-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > メロン-品種不明 > 今年こそ美味しいメロン(╹◡╹)♡

今年こそ美味しいメロン(╹◡╹)♡  終了 失敗 読者になる

メロン-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 1.6㎡ 種から 6
  • 今年もダメだ(*´Д`*)

    収穫前の10日間、日が差さず連日の雨! しかも遮光ネット掛けてた(^。^); 挙げ句にアブラムシでツルがダウン。 収穫した全5果はサイズもネットも中途半端でした。

    34.1℃ 25.1℃ 湿度:69%  2021-08-31 148日目

  • 頑張ってます!

    残り10日ほどになりました。 最大果の接木クラリスがダウン寸前です! 当該果は肥大スピードが早くて、期待してましたが ネット生成時から一気に停滞モードに入り 孫ツルの成長もダントツのメーカーになりました! 他の4果にも...

    33.3℃ 22.7℃ 湿度:68%  2021-08-10 127日目

  • 1W後の状況

    クラリス2果、フェリーチェ3果ですが いずれも1w前よりも直径2cmほど大きくなりました。 昨日で一次ネット生成が終わったものと ネット生成初期のものが混在しており、毎朝潅水しています。 ツルは伸びて、天井のネットステージが...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-01 118日目

  • 一株一果取りへ

    今日もフェリーチェの一果が昇天! 結局は5株2本仕立てから一本仕立てとなり 目標の10果から5果に半減しました。 まだ減るかも、、、ですが(^。^);

    33.2℃ 24.9℃ 湿度:64%  2021-07-25 111日目

  • 一株一果取りに(泣

    今日は自根苗フェリーチェの20節目に着果したものが 生育不良になり、子ヅル毎撤去しました。 コレで残り6個になりました。 子ヅル二本仕立てで残ってるのは 接木フェリーチェ一株だけですが どうも一果の生長が怪しい雰囲気です。...

    34.5℃ 24.2℃ 湿度:61%  2021-07-21 107日目

  • 熱暑対策

    熱暑対策の為にハウス屋根へ防熱シートを張りました。 東西両面の農ビも全面オープンし防虫シートのみです。 ★肥大停滞中5cm弱の3子ヅルは見込み無しと判断して ツルごと撤去しました。 残り7果になりました。

    35℃ 23.4℃ 湿度:67%  2021-07-20 106日目

  • ツル枯れ病!?

    接木苗フェリーチェの二株が ツル枯れ病の初期症状と思われたので 予防の意味でジダンマイセンを散布してましたが 今日は病班部が拡大しているようで気になったので 患部を削ってトップジンMペーストを塗りました。 越年した土壌菌が...

    31.6℃ 23.5℃ 湿度:73%  2021-07-17 103日目

  • ネット現出

    授粉から19日目、クラリスにネットが現れました。 初期肥大期で潅水してましたが 今日から潅水を中止します。 、、、肥大中の玉には貪欲に頑張って欲しいです(^。^); 現在のところ玉吊りしてるのが7個 残り3個は摘果の運命か...

    29℃ 23℃ 湿度:81%  2021-07-16 102日目

  • 授粉後、肥大期に異変!

    メロン栽培してきて初めての経験というか戸惑いです! 以下が全5株「2子ヅルで各一果栽培」の現況です。 1、自根苗クラリス、一果正常肥大も一果は肥大停滞中 2、自根苗フェリーチェ、二果ともミニ雌花で授粉に苦戦    3、...

    31.3℃ 20.9℃ 湿度:89%  2021-07-13 99日目

  • 遊びヅル対策

    授粉作業も終盤となり、親ヅル摘芯の25節目も近日中です。 メロンの肥大・糖度UPに向けて、遊びヅルの役割大と考えます。 そこで今回は全株の遊びヅルを、ハウス全面を利用して ネット張りし、光合成優先で誘引してみます。 勿論のこ...

    31.3℃ 22.9℃ 湿度:85%  2021-07-02 88日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数3464ページ
読者数31人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。