サマーサラダ(3回目) (サマーサラダ) 栽培記録 - サマーサラダ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ハクサイ > サマーサラダ > サマーサラダ(3回目)

サマーサラダ(3回目)  終了 失敗 読者になる

サマーサラダ 栽培地域 : 神奈川県 川崎市多摩区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 4
  • さようなら

     サマーサラダの3回目は、2回目に続き失敗(しかも今回は完全全滅)に終わった。残念!  本サイトにおいて諸先輩の失敗記録を参照しようとしてみたが、検索方法をよく理解していないせいか、成功レポートばかり。これまた残念!  今回は虫害の影響...

    28.7℃ 24.6℃ 湿度:85%  2021-08-12 82日目

  • 次の苗

    結局、6月26日に蒔いた二番手の苗は散々な状態。8月1日に蒔いた三番手に期待したいが、作型としてはどうなんだろうか。苗の防虫対策も考えないと。

    31.1℃ 26℃ 湿度:86%  2021-08-07 77日目

  • 撤去寸前(2)

    株Eは花芽が付いた。  さて、総括は別の機会にしたいが、多少考察。経験不足もあり、本来結球すべきであった7月中旬くらいまでに結球しなかった理由は分からないが・・・。  オルトランが効いたのかアブラムシは避けられたし、結球すべき時期ま...

    31.1℃ 26℃ 湿度:86%  2021-08-07 77日目

    開花

  • 撤去寸前(1)

    その後も巻く様子もなく、あきらめ。撤去しようとしたが雨が降ってきたので作業延期。

    31.1℃ 26℃ 湿度:86%  2021-08-07 77日目

  • 結球しないようだ(3)

    ちなみに、以上報告している株と同じ最初に種蒔したときの苗は猛暑に耐え虫害も進行していないが育ちもせず一つは花が咲いた! 写真を取ったらポイ。次に6月26日に種蒔した苗は損傷がひどく失敗!! したがって、また種蒔をした。

    33.6℃ 25℃ 湿度:73%  2021-08-01 71日目

    種まき 開花

  • 結球しないようだ(2)

    株の成長点のところに虫のフンが付いたり、糸くずの網のようなものが張ったり、葉が侵食されたりしている。この間、アオムシも1~2匹捕獲したが、今回は写真のような比較的小さのを2匹ほど捕獲した。おそらくまだ居るのだろうけど・・。

    33.6℃ 25℃ 湿度:73%  2021-08-01 71日目

    害虫

  • 結球しないようだ(1)

    結局、結球しないまま時が過ぎ、虫害も進んでいく。

    33.6℃ 25℃ 湿度:73%  2021-08-01 71日目

    害虫

  • 今日の様子

    依然として結球の気配なし。そういえば、実はだいぶ前(2週間くらい前?)からほぼ日陰となるところに置くようにしていた。暑くて葉っぱが一日中げんなりしていたので。たまあに点検駆除している虫の食害は、写真で見ても明らかな被害状況だが、それほど深刻...

    32.1℃ 26.2℃ 湿度:76%  2021-07-29 68日目

  • 今日の様子

     1kgに太るはずの定植後35日ぎりぎりとなったが、結球の気配なし。株は多少大きくなってるような。アオムシはまれに見つけるが、オレンジのカメムシは多い。白地に褐色の文様のカメムシもわずかにいたようだが、あまり捕獲しないうちに徐々に見なくなっ...

    33.6℃ 24.9℃ 湿度:72%  2021-07-23 62日目

  • 今日の様子

     今朝の様子。見るとフンがあるので、これから別件済んだら対策しようかなと。種袋の裏に「定植後約35日で1kgに太る」とあるが、今日で定植後25日ちょっとかな。今のところ意外と順調か。アブラムシもまだのようだし。でもニラにネギアブラムシがたく...

    32.9℃ 24.5℃ 湿度:76%  2021-07-16 55日目

サマーサラダ さん

メッセージを送る

栽培ノート数5冊
栽培ノート総ページ数74ページ
読者数0人

  • 栽培中ノート一覧