-
定植
ひと月遅れの細い苗を
さすがにそのままにできずに
植え付けました。
5✕31列で155穴。
どのくらい育ってくれるかです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-22 1546日目
植付け
-
播種
暑さにすっかり忘れていて1か月半遅い種まきです。
中世4列、早世1列、長ネギ1列蒔きました。
どうなりますか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-08 1501日目
種まき
-
収穫
夕立が来ることを知らずに
仕事から帰って収穫を始めました
途中からポツポツきましたが
ギリギリセーフ
カゴが晩生、バスケットが早生
育たないタマネギが多い気がします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-04 1375日目
(0 Kg) 収穫
-
倒れるのが早い
早生タマネギの茎が倒れ始めました。
例年より半月早いか。
だから小さい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-14 1354日目
(0 Kg) 収穫
-
追肥
雨が降らなくて乾燥しているので
ポリマルチがはがれやすくなります。
張り直しをしながら追肥しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-07 1286日目
肥料
-
追肥
ところどころマルチが破けている。
雑草抜いて追肥をしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-05 1256日目
肥料
-
植え付け
陽気の良い日でした。
手前から晩生、中生、早生の順。
180本、小さい椅子を使ったので
腰痛なし。
家に取りに行って正解でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-09 1168日目
植付け
-
苗成育
長ネギ、早生、中生、晩生の順で
成長が良いみたいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-04 1132日目
-
発芽しました
今年は乾燥させずに水やり控えめで行ってみます
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-21 1119日目
発芽
-
種まき
プランター二つ、6列に種まき。
1列に45~50粒、
晩生3列、中生1列、早生1列、ナガネギ1列です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-15 1113日目
種まき