病気疑い - いちご-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > いちご-品種不明 > イチゴ 2021〜2022

イチゴ 2021〜2022  終了 読者になる

いちご-品種不明 栽培地域 : 東京都 大田区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 8
作業日 : 2021-11-06 2021-09-19~48日目 晴れ のち 曇り 19.6℃ 10.6℃ 湿度:66% 積算温度:934.8 ℃

病気疑い

東京おひさまベリー
最後に仲間入りした子の葉柄?茎?に赤茶色の点々が出ていました。

根元近くにもあるのでプランターと擦れて出来たものではないし、もしかすると病気かもしれません。炭疽病とかだったら嫌だなあ。でもこの気温で発症するのも違うような気がするし…。

幸い、他の葉っぱには症状は出ておらず、新芽も元気そうに出てきているので、怪しい一枚だけをむしり取って処分。このまま隔離状態で様子を見ようと思います。

赤茶色の点々

株全体の様子

東京おひさまベリー  いちご-品種不明 

コメント (4件)

  • 釣り好きオジサンさん 2021-11-07 14:14:55

    言われてみればあまり見かけない症状かもしれませんね。
    覚えが思いつかないというか。

  • さちおさん 2021-11-07 16:29:04

    釣り好きさん
    写真が不鮮明でスミマセン。
    取り除いた葉っぱの葉の部分は綺麗で、点々は茎?の部分だけにあったんです。
    点々部分も窪んだりはしていなかったので、仮に病気だとしてもまだ初期状態ではないかと…。このまま広がらない事を祈ってます〜(>_<)

  • 釣り好きオジサンさん 2021-11-08 19:28:51

    写真拡大してみると結構何カ所も出てるんですね、これはちょっと調べたほうがいいかも。
    お店に問い合わせてみたらどうでしょうか。

  • さちおさん 2021-11-10 22:29:27

    そうなんですよ。
    点々は10ヶ所位あったかなぁ。その葉っぱのもっと鮮明な写真を残しておけば良かったです。

    でもあれから他の葉っぱに同様の症状は出ていません。なんとかやり過ごしたなかぁと思っているんですが…。代替え品の苗なので、あまりしつこく連絡するのも気が引けて。汗汗

さちお さん

メッセージを送る

栽培ノート数2冊
栽培ノート総ページ数92ページ
読者数1

2020年春、コロナの自粛生活で気持ちが沈みがちだった時、SNSの友人に勧められたのが野菜を育てること。マンションの狭いベランダで、超初心者でもできるもの…と、シシトウの苗をひとつ買いました。
10cm程度?だった苗がぐんぐん育っていくのが楽しくて。可愛くて。リモートの合間に部屋とベランダを何往復したことか。過保護ではありましたが、おかげで沢山の実りをいただきました。
そこからひとつ、ふたつと種類が増え…日々野菜たちの顔色を見ながら一喜一憂しています。

身近に詳しい人がいなくても、今はネットで情報が得られるんですね。ここPlantsNoteでも(一読者として)色々教えてもらっています。技術も知識もない初心者ですが、2年目に入った記念として登録してみました。
よろしくお願い致します。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数1人

2020年春、コロナの自粛生活で気持ちが沈みがちだった時、SNSの友人に勧められたのが野菜を育てること。マンションの狭いベランダで、超初心者でもできるもの…と、シシトウの苗をひとつ買いました。
10cm程度?だった苗がぐんぐん育っていくのが楽しくて。可愛くて。リモートの合間に部屋とベランダを何往復したことか。過保護ではありましたが、おかげで沢山の実りをいただきました。
そこからひとつ、ふたつと種類が増え…日々野菜たちの顔色を見ながら一喜一憂しています。

身近に詳しい人がいなくても、今はネットで情報が得られるんですね。ここPlantsNoteでも(一読者として)色々教えてもらっています。技術も知識もない初心者ですが、2年目に入った記念として登録してみました。
よろしくお願い致します。
  • 栽培中ノート一覧

-->