つるぼけ? - いちご-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > いちご-品種不明 > イチゴ 2021〜2022

イチゴ 2021〜2022  終了 読者になる

いちご-品種不明 栽培地域 : 東京都 大田区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 8
作業日 : 2022-04-03 2021-09-19~196日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

つるぼけ?

花芽の出ないよつぼしは、もしかしたらツルボケかも???

現在4種類のイチゴを育てていますが、全く同じに肥料をやっているおいCベリーや東京おひさまベリー、エンジェルエイトは元気にお花を咲かせているのに、よつぼしは葉っぱばっかり大きくて、花芽の出る気配なし(汗)

以前、YouTubeで生産農家の方が「おいCベリーは意外に肥料食い」と言っていたのを見て、今年は液肥を週一回に増やしてみました。

すると昨年サッパリ花芽が出なかったおいCベリーが今年はどんどん花を咲かせてくれて、やはり肥料が足りていなかったんだなと思ったのに…

よつぼしはそこまで肥料を欲さないのかもしれません。確証は無いし、そもそも全部同じ分量上げているところからして間違っているんだろうけど…

今のところ固形の化成肥料はやらず液肥のみなので、効果は長持ちしないと思われ(思いたい)、しばらく肥料を控えれば花芽を着けてくれるんじゃないかと望みを捨てずに経過観察していきます。

葉の色は悪くない

茎も太い…

よつぼし  いちご-品種不明 

コメント (4件)

  • 釣り好きオジサンさん 2022-04-03 19:17:29

    あー、よかったこれは今日の更新だw
    よつぼしの様子ですねー。
    悪くはないと思いますけどね。サイズを狙える素質?があるんじゃないかと。
    ただなんかクラウン部分に違和感がありますね。なんだろ・・・。
    スッキリしすぎてる?ごちゃごちゃしてない・・・?

  • さちおさん 2022-04-03 20:31:48

    釣り好きさん

    ははは…今日の夕方ですw
    気にかけていただきありがとうございます!

    状態悪くなさそうなんですね?
    ちょっと安心しました。
    前シーズンのよつぼしも葉っぱは大きかったのですが、今回は相当大きくて逆に不安になっちゃいました。

    クラウンがすっきりしているのは脇芽がないからだと思います。元々葉の枚数もそんなに多くなかったし、適正枚数(5〜6枚)をキープするようにしていたので。

    あ!
    だからかな。
    栄養が一つの芽に集中しているから栄養満点なのかも???

    でも最近小さな脇芽が出てきたので、この子はかかずに成長させようと思っています。今後花芽が出たら(希望)1つだけだと寂しいですもんね。

  • 釣り好きオジサンさん 2022-04-03 21:53:07

    イチゴも欠かないと無駄が多いですからねー。
    この感じはウチの1品種目の新ランナー苗のタイプに似てますよ。
    無駄は少ないタイプかもしれませんね。
    ただ葉が大きいからまず強風に弱いww葉も折れる、
    デカイイチゴができるので
    例の 『折れる!』
    (;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)

    同じような感じですと大きくなり終わる前に折れますよwww
    笑うしかない。だから毎年笑ってる。
    頑丈に見えて弱いので過保×2護ぐらいがちょうどいいですよ。

  • さちおさん 2022-04-03 22:25:21

    似てると言われるとなお安心♪

    強風に弱い!
    確かにそうですね。煽られますね。

    ここは風対策としての防虫ネットの出番かな。
    押さえつけない程度にふんわりかけるとかして、葉っぱが煽られないよう工夫してみます。どうせ受粉は手動なので、害虫さんも何となく避けられればなお良し。(100圴に防風ネットが売ってたら買います)

    お花咲いてくれるかなぁ〜(期待)
    でっかいイチゴなってくれるかなぁ〜(願望)
    泣き笑いしないで済むよう、これまた工夫を凝らしてみますね。

さちお さん

メッセージを送る

栽培ノート数2冊
栽培ノート総ページ数92ページ
読者数1

2020年春、コロナの自粛生活で気持ちが沈みがちだった時、SNSの友人に勧められたのが野菜を育てること。マンションの狭いベランダで、超初心者でもできるもの…と、シシトウの苗をひとつ買いました。
10cm程度?だった苗がぐんぐん育っていくのが楽しくて。可愛くて。リモートの合間に部屋とベランダを何往復したことか。過保護ではありましたが、おかげで沢山の実りをいただきました。
そこからひとつ、ふたつと種類が増え…日々野菜たちの顔色を見ながら一喜一憂しています。

身近に詳しい人がいなくても、今はネットで情報が得られるんですね。ここPlantsNoteでも(一読者として)色々教えてもらっています。技術も知識もない初心者ですが、2年目に入った記念として登録してみました。
よろしくお願い致します。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数1人

2020年春、コロナの自粛生活で気持ちが沈みがちだった時、SNSの友人に勧められたのが野菜を育てること。マンションの狭いベランダで、超初心者でもできるもの…と、シシトウの苗をひとつ買いました。
10cm程度?だった苗がぐんぐん育っていくのが楽しくて。可愛くて。リモートの合間に部屋とベランダを何往復したことか。過保護ではありましたが、おかげで沢山の実りをいただきました。
そこからひとつ、ふたつと種類が増え…日々野菜たちの顔色を見ながら一喜一憂しています。

身近に詳しい人がいなくても、今はネットで情報が得られるんですね。ここPlantsNoteでも(一読者として)色々教えてもらっています。技術も知識もない初心者ですが、2年目に入った記念として登録してみました。
よろしくお願い致します。
  • 栽培中ノート一覧

-->