2022_シクラメン (シクラメン-品種不明) 栽培記録 - グッチおやじ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > シクラメン > シクラメン-品種不明 > 2022_シクラメン

2022_シクラメン  終了 失敗 読者になる

シクラメン-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 1.8㎡ 種から 20
  • 【観察】半数が枯れる

    シクラメン苗、半数近くが枯れてしまいました。 ポット表面は苔が生え緑色に、生き残った株も葉っぱが減少し、寂しい状態に。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 235日目

  • 【観察】生育停滞しています

    シクラメン、苗1ポット脱落です。 前回観察時から変化すくなし、むしろ枯れ葉が発生し草姿が小さくなったように感じます。 でも、葉っぱは500円玉サイズもチラホラ見え始めています。 今後の生育を期待します

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-16 208日目

  • 【観察】生育停滞、ハウスは寒いか

    3月14日ポット上げしてハウスに夏野菜苗と同居していますが、生育停滞気味です。3月のハウスの平均温度、昨年より2.4℃ほど低くなっていました。4月に期待です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-02 164日目

  • 【ポット上げ】順調生育株は18株に

    シクラメン播種から122日経過、生育が緩慢になってきたように見受けられたので、生育促進を狙ってポット上げしました。葉っぱの多い株は6枚、少ないものは2枚とばらついていますが、平均すると3.8枚と約4葉になっています。 容器:3号ポリポ...

    24℃ 9.7℃ 湿度:71%  2022-03-14 145日目

  • 【観察】葉数変わらず

    今日の様子、先月15日と変わりなし。 葉の傷み、抑えられたようです。水遣り時に防除のために殺菌・殺虫剤散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-01 132日目

  • 【観察】3株異常発生、明日薬剤散布です

    トンネル温床に置いているシクラメン、様子がおかしいセルが3箇所発生です。 異常の発生している葉っぱデジカメで撮影しました。病害と思い夕方、明日殺菌剤を散布する準備をしました。PNにアップするために写真整理をしていたら、桿状の異物が葉っぱ表...

    10.3℃ 2.7℃ 湿度:32%  2022-02-24 127日目

    害虫

  • 【観察】第4葉まで少し充実してきました

    第1葉が展開し、その後第2・3・4葉と展開が進み、第5葉が小さく見えるようになってきました。現在のところ脱落はありません。

    12.5℃ 1.8℃ 湿度:71%  2022-02-15 118日目

    発芽

  • 【観察】第4葉まで見えるようになりました

    シクラメン順調に生育です。 今日は早いものは小さいながら第4葉も確認できるようになりました。 水遣りは1週間に1回の頻度ですが、気温が上がってくれば、もう少し頻度が増してくるものと思います。

    11℃ 2.5℃ 湿度:42%  2022-02-02 105日目

  • 【観察】ちっさな第2葉が見え始めました

    <掲載ノートを間違えました。再掲載です。> 第1葉が展開し、約2週間経ち、まだ数株ですがちっさな第2葉が見え始めました。

    10.8℃ 1.5℃ 湿度:38%  2022-01-15 87日目

    発芽

  • 第1葉展開完了です

    シクラメン、第1葉の小さな葉っぱが揃いました。 次は第2葉、第3葉が展開するのを待ちます。 第3葉が展開後のポット上げまでは、生長待ちです。

    13.2℃ 5.6℃ 湿度:39%  2021-12-23 64日目

    発芽

  • 1
  • 2

GOLD
グッチおやじ さん

メッセージを送る

栽培ノート数166冊
栽培ノート総ページ数2064ページ
読者数9人

花苗・バラ栽培歴:18年
家庭菜園歴:9年

60歳定年まで、20余年、往復4時間の遠距離通勤をしていたサラリーマンでした。
園芸は50歳を目前に始めました。当初は、アサガオ、パンジーなどの花の種からの栽培、バラの鉢栽培と庭の片隅で行っていました。その後、家庭菜園に取り組んでいたカミさんのオヤジが亡くなり、家庭菜園を引き継ぐことになり、現在に至っています。

この間、花苗、バラ、野菜を多数枯らし、自己流の限界を知り、園芸講座、図書館、インターネットなどを利用して種苗カタログの写真のような花を咲かせたり、おいしい野菜を収穫したいと願って日々畑通いしています。

プロフィール画像:畑バラ園?「楽園」 色、香り、気に入ってます
<2022年1月現在>