今年のいろいろノート2022 (アロイトマト) 栽培記録 - ボンジョルノ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > アロイトマト > 今年のいろいろノート2022

今年のいろいろノート2022  終了 読者になる

アロイトマト 栽培地域 : 長野県 松本市 天候 栽培方針 : 有機栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1000㎡ 種から 500
  • タマネギ定植

    朝は、霜が降りてました。日中の気温は、あまり上がらず風が冷たく感じました。 昨年同様、この時期にタマネギ定植しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-30 268日目

  • 霜で真っ白

    朝は、ぐっと冷え込んで、霜で真っ白です。 野菜は、皆凍っています。 ソラマメの苗は、温室に避難していたので、無事でした。 球レタス以外は、まあまあ霜に強いので、日が出れば復活すると思います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-26 264日目

  • サツマイモ収穫

    シルクスイート、全部収穫しました。 一輪車2台分、しばし温室で乾かします。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-23 261日目

  • トマト類撤収

    今日は、穏やかな晴れマーク。 気温もちょうどいい感じです。 ということで、今日は午前中トマトの撤収作業。とりあえずまだ食べられそうな実を採りながら、枝の剪定作業しました。 まだ青いトマトも採りました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-14 252日目

  • ダイコン類

    ダイコン、赤カブもだいぶ大きくなってきましたね。 紅芯ダイコンは、採りごろです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-13 251日目

  • 白菜

    白菜類、だいぶ大きくなりました。 巻きも入ってきましたね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-12 250日目

  • EMボカシ

    コイン精米所で米糠が手に入るので、EM ボカシ、仕込みました。 米糠と籾殻だけでも作れるようですが、今回は、油かすと魚粉を混ぜて仕込みました。 空気が入らないようビニール袋に密閉し、しばし保存します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-01 239日目

  • ツル首収穫

    葉が枯れてきたので、ツル首カボチャ、半分収穫しました。 温室内は、満員なので、雨避け張って?外で追熟ですね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-25 233日目

  • 秋野菜たち

    昨晩は、たっぷり雨が降りました。 雨上がりの朝、チヂミ小松菜とホウレン草、蒔きました。 秋野菜たちもだいぶ大きくなりましたね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-28 236日目

  • 少しずつ

    まだ収穫期ではありませんが、シルクスイート少しずつ収穫しています。 サツマイモは、収穫してから1ヵ月ほど追熟しないといけないので、早めの収穫、いいかもしれませんね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-17 225日目

SILVER
ボンジョルノ さん

メッセージを送る

栽培ノート数22冊
栽培ノート総ページ数369ページ
読者数0人

https://www.pixino.com/cgi-bin/diary/okiyuitou.cgi?account=okiyuitou

2020年5月2日、今日からお仲間に入れていただきます。
栽培歴は、概ね20数年ほどでしょうか。10坪の市民農園が、今では、300坪の広すぎる畑になりました。
5、6年前からキノコ廃菌床による、無肥料栽培に移行し、悪戦苦闘しています。
最近は、キノコ菌が手に入らないので、堆肥栽培になりました。

農園日記「ボンジョルノの手探り菜園日記」
https://www.pixino.com/cgi-bin/diary/okiyuitou.cgi?account=okiyuitou
  • 栽培中ノート一覧