- 
	    御仕舞っス
	    今年のナスは最悪でした
青枯れ病で散々な那須栽培
本来ならば秋ナスで収穫しますが、今回は諦めておしまにします
来年はがんばります
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-11 206日目 
 
 
 
- 
	    また2本枯れた
	    やっぱ根本に白いカビ菌ある
白絹病だと思う
どんどん感染している感じです
今年のナスは大失敗
まァ去年が大量だったんでギャップがネ
     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-20 184日目 
 
 
 
- 
	    2本枯れた。白絹病?
	    先日から葉っぱが調子が悪く
今日はダウンしていたので引っこ抜いてポイしました
根っこ付近をよく見ると白いカビ菌が付いていました
ネットで同じ画像探しましたが、白絹病が似ています
これが原因かな?
     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-22 155日目 
 
 
 
- 
	    色ヨシ!
	    ナスもイイ感じの色です
数はもう少し欲しいけどね
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-22 155日目 
 
 
 
- 
	    ちょうどイイ収穫
	    雨水イイ感じに入ったのでナスもイイ感じに生長
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-17 150日目 
 
 
 
- 
	    収穫です
	    そろそろ雨いらないヨ~
3〜4日おきに雨が欲しいけど
うまくいかないね
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-14 147日目 
 
 
 
- 
	    6本収穫
	    少ない収穫
雨が降らないと収量もダメ
3個パックして無人販売行きです
3個100円じゃ高いかな
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-02 135日目 
 
 
 
- 
	    やっと初収穫
	    今年のナスはイマイチです
雨が少ないのか、先日の雹被害なのか、栽培者がアホなのか
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-29 132日目 
 
 
 
- 
	    小さい実が付いた
	    ちょっと遅れましたが実が付きました
先日の雹被害で遅れています
どうなることか?
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-14 117日目 
 
 
 
- 
	    昨日の雹被害
	    ナスの被害が一番酷い
葉っぱずたずた
枝はポッキリ折れる
トップの生長点も折れる
予備の苗が数本あるから差し替えるか考え中です
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 107日目