’22 キュウリ (シャキット) 栽培記録 - 四季たより
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キュウリ > シャキット > ’22 キュウリ

’22 キュウリ  終了 成功 読者になる

シャキット 栽培地域 : 兵庫県 豊岡市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 2㎡ 種から 9
  • 採れだしました

    第Ⅱ弾のキュウリ。 7月14日に初収穫しましたが徐々に収穫量が増えてきました。 小さな実も沢山ついて花も次々と咲きだしています。 第Ⅰ弾より旺盛な感じがします。 7月は雨・雨の連続でしたからその影響でしょうか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-22 119日目

  • 第Ⅱキュウリの収穫

    第Ⅱ弾キュウリの初収穫です。 ここしばらく雨が続いていた為かキュウリがニョキニョキと伸びてきました。 草丈は背丈ほど伸びていたので先端の摘芯。 実もどうなったかな・・・っと覗き込むと収穫期のキュウリがブラリ。 おっ早...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-15 112日目

  • 第Ⅱキュウリの着果

    第Ⅰキュウリは衰えが見え始めました。 第Ⅱキュウリが着果しました。うまくリレー栽培が出来たようです。 小さいながらも真っ直ぐに伸びたキュウリ・・・ いいキュウリが期待できそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-09 106日目

  • 第Ⅱキュウリの生長

    第Ⅱ弾のキュウリの生長が著しいです。 草丈は1mほどでしょうか。台風の影響も全くなしでカンカン照りの日がつづい ています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-07 104日目

  • 脇芽取り

    第Ⅱキュウリの脇芽掻きをする。 本葉も第6節から第7節まで生長し第5節までの脇芽の除去作業。 草丈は20cm前後でしょうか定植して10日あまり・・・生長が早いです。 第Ⅰキュウリの方はまだ収穫が続いています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-02 99日目

  • 絶頂期・・・

    キュウリの収穫が絶頂期に入りました。 毎日の如く収穫は4~5本。 多い時は10本・・・いやはやもういいです。草勢も衰えることもなく元気バリ バリ・・・ でも有難いことで感謝、感謝です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-24 91日目

  • 第Ⅱキュウリの定植

    第Ⅱキュウリを定植しました。 定植は少し早い感じですが本葉も大きくなってきたのと天気予報との関係とも照 らし合わせて定植。 今回は少し株間を開けて定植。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-18 85日目

  • 第Ⅱキュウリの本葉

    第Ⅱ弾のキュウリ・・・早いもので本葉が覗き始めました。 現在、第Ⅰ弾のキュウリ収穫が本番です。 うまく第Ⅰから第Ⅱへリレーできればいいですが・・・

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-13 80日目

  • 親蔓の先端を摘芯しました

    収穫が始まってまだ時間が経ってないですが親蔓の先端が背丈位まで伸びてきま した。 先端を摘芯して子蔓の発生を促します。 キュウリの収穫もこれから本番になります。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-09 76日目

  • 第Ⅰ弾の収穫が始まりました

    第Ⅰ弾のキュウリ・・・収穫が始まりました。 曲がったキュウリ、真っ直ぐ伸びたキュウリと色々沢山、実がついています。 真っ直ぐなキュウリを収穫するためにいろいろと調べてみるんですが・・・

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-07 74日目

GOLD
四季たより さん

メッセージを送る

栽培ノート数102冊
栽培ノート総ページ数910ページ
読者数5人

野菜や果実など1年を通して記録していきたいと思ってます。
野菜の品目は40種類70品種前後を育てていきます。
また、珍しい野菜などにも興味を持っています。

皆様の記録も参考にさせていただきたいと思ってます。