2022年サンチュ (チマサンチュ) 栽培記録 - alpha
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > レタス > チマサンチュ > 2022年サンチュ

2022年サンチュ  終了 成功 読者になる

チマサンチュ 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 30
  • 収穫と液肥散布

    収穫し販売。金曜日、日曜日で朝1時間位収穫。 葉の汚れを取り袋詰め。約1時間/日 今年は麦の風で育てたためか、ほとんど病気にならず害虫被害もなし。 ただし、影を作っていた麦を刈り日当たりが良くなったので、柔らかい3種が撮るか不安。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-10 100日目

    (0 Kg) 収穫

  • 出荷

    麦の傍らで生育するときは麦の影になっているためか、病虫害がなく葉が柔らかかった。前日、麦を刈り日当たりを良くしたので葉が固くなるのか? 金曜日、日曜日で15枚葉/パックを15セット販売。 誰も出荷しないので悲しいが独占販売。すべて売り切...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-10 100日目

  • 液肥散布

    先週から液肥散布していると、強くなったのか病気が出にくいようだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-06 96日目

    肥料

  • 液肥散布

    石油不足のため窒素肥料がなく液肥を購入できなくなる。 そこでyoutubeで見かけた発酵油粕、発酵鶏糞、草木灰ミックスし液肥を作り散布する。 麦の効果か虫の被害がなく、病気にもならない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-23 83日目

    肥料

  • 収穫と農薬散布

    収穫(昨日8袋、今日8袋 15枚/袋)と農薬アルバリン2000倍希釈、ダイン2000倍希釈液散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-19 79日目

    (0.10 Kg) 収穫

  • 初収穫と麦切わらマルチ作成と殺菌殺虫剤散布

    風よけの麦を刻みサンチュの葉に雨による土は根を防ぐために葉の下に敷く。 土曜日、日曜日出荷。葉15枚/袋 13袋販売 9号の袋使用。 液肥散布後、パシレックス1000倍希釈液、カリグリーン500倍希釈液散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 72日目

  • 少しは成長したか

    日が当たるようにしたので、少しは成長したか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-01 61日目

  • 日当たりをよくするため日陰になっている麦を刈り取る

    日当たりをよくするため日陰になっている麦を刈り取る。 日当たりが良くなり成長が良くなるか。 麦の影から出たので、害虫がつくようになるか。草刈り後、サンチュにかかる麦場をどけてみる。これで雨で土は根が予防できるとありがたいが、どうなるか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-29 58日目

  • コナジラミ対策と葉を強くするため米酢散布

    昨日までの強い雨により葉についた土を洗い流すためと、葉の消毒、コナジラミなどの害虫を防ぐため農薬散布。 アディオン 2000倍希釈液、二酸化鉄1000倍希釈液、米酢1000倍希釈液散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-28 57日目

  • 定植

    エンバクの影に15cm間隔で定植。15cm間隔は初めて。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-22 51日目

  • 1
  • 2