子苗が今一つ - いちご-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > いちご-品種不明 > いちごのベランダ栽培

いちごのベランダ栽培  栽培中 読者になる

いちご-品種不明 栽培地域 : 千葉県 千葉市中央区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 苗から 20
作業日 : 2022-09-25 2022-05-01~147日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

子苗が今一つ

ポット増しした子苗たち(よつぼし、桃薫、実生とちおとめ)は、根鉢をくずさずそっと植えたせいか、通常運転で成長を続けてます。最初は9月下旬に定植予定だったため、増やした土に元肥を入れてませんでした。
しかし、苗が十分育っていない+定植時期を先延ばしするため、やはり肥料を与えることに。経験の浅さゆえに迷って途中で方向転換することが多いけれど、こういうのが一番良くないんだろうなーと思いつつ(^-^;

しばらく薄い液肥を与えていたけど、大雨の日は水やりしない(雨避けしてるけどかなり入ってくる)ので固形へと変更、1ポットにつきマグァンプKの大を1粒。
桃薫は特に葉色が薄いので、有機化成肥料6-6-6の小さな粒も追加。肥料は全て家で余っていたものです。
今のところ葉色などは良さそうですが、もう少し与えた方がいいのかな?

しかし子苗の勢いが今一つです。
調べると、
・よつぼしは十分な大きさの株(定植時クラウン径8mm以上)に育てる
・株が小さい時にはそれ以降でも窒素中断よりも株の育成を優先する
とありましたが、苗を取り始めた時期が遅かったのもあり、8mm行ってない苗がほとんどです。

桃薫はもっと小さいし、種から育てたとちおとめ?は更に期待できないし。
そう考えると、先日HCで宝交早生と蜜香を衝動買いしておいて良かったのかも。

成長に勢いのない子苗たち。こんなかごがあと1つ分あります。

いちご-品種不明 

コメント (0件)

コーヒー牛乳 さん

メッセージを送る

栽培ノート数1冊
栽培ノート総ページ数25ページ
読者数1

狭くて日当たりのイマイチなベランダで、栽培を試みています。
数年前に(自分の中での)第一次園芸ブームが来て去っていった事の反省を元に、なるべく家にある資材等を使って栽培しています。
お洒落なガーデニングとは無縁です。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数1人

狭くて日当たりのイマイチなベランダで、栽培を試みています。
数年前に(自分の中での)第一次園芸ブームが来て去っていった事の反省を元に、なるべく家にある資材等を使って栽培しています。
お洒落なガーデニングとは無縁です。
-->