萎黄病? - いちご-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > いちご-品種不明 > いちごのベランダ栽培

いちごのベランダ栽培  栽培中 読者になる

いちご-品種不明 栽培地域 : 千葉県 千葉市中央区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 苗から 20
作業日 : 2022-09-30 2022-05-01~152日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

萎黄病?

ずっと具合が悪かったよつぼしの親苗1。
肥料過多かと思って土を足して放置してましたが、そこから伸びてきたランナーの子苗も縮れた葉になっており、また、三つ葉の大きさが不揃いだったので、もしかしたら萎黄病かも?と思い直して親株1を本日処分しました。
(最初、萎凋病だと思っていたら、萎黄病が正しいみたいだったので、書き直しました。)

悲しいことに、近くにあったもう1つのよつぼしの親株2から伸びていたポット受けした子苗にも同じような症状が...その子も同時にさよならしました。
なぜか親株2の方には症状でてないのですが、これも処分すべきなのでしょうか?


抜いた親株1のクラウンの断面見てみると、維管束が褐色でもなかったのですが、まあ、どちらにしても何かの病気な気がします。

早い段階で切り離していた、他のよつぼしの子苗たちには今のところ症状でてませんが、どうしようかなー。親株1と2の子苗が混ざってしまってるので。よつぼしは他と鉢を分けて、いざとなれば捨てられる土で育成していけば大丈夫かな?

あと、別管理していたはずの水耕みのりくん、出てきた新葉が縮れてはないけど、葉脈が黒っぽくて嫌な感じです。
雨で水が跳ねて感染したかな...やだなー。

みのりくんの新葉。葉脈が黒っぽい。

いちご-品種不明 

コメント (2件)

  • たけのQ太郎さん 2022-10-01 15:14:29

    家のよつぼしも同じ症状です。原因不明ですが、キイロアザミウマの仕業を疑ってます。

  • コーヒー牛乳さん 2022-10-01 22:24:52

    コメントありがとうございます。
    ノート拝見しました。確かに、葉脈や葉の縮れた感じが似ていますね。
    うちの苗の葉はあまりゴワゴワした感じがなかったので、病気かなと思ったのですが、調べるとアザミウマの可能性もありそうですね。
    とりあえず、葉脈の黒い葉はとって、様子を見たいと思います。
    情報頂き、感謝です。

コーヒー牛乳 さん

メッセージを送る

栽培ノート数1冊
栽培ノート総ページ数25ページ
読者数1

狭くて日当たりのイマイチなベランダで、栽培を試みています。
数年前に(自分の中での)第一次園芸ブームが来て去っていった事の反省を元に、なるべく家にある資材等を使って栽培しています。
お洒落なガーデニングとは無縁です。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数1人

狭くて日当たりのイマイチなベランダで、栽培を試みています。
数年前に(自分の中での)第一次園芸ブームが来て去っていった事の反省を元に、なるべく家にある資材等を使って栽培しています。
お洒落なガーデニングとは無縁です。
-->