そら豆の栽培(2022) (一寸そら豆) 栽培記録 - Neootton
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ソラマメ > 一寸そら豆 > そら豆の栽培(2022)

そら豆の栽培(2022)  終了 成功 読者になる

一寸そら豆 栽培地域 : 奈良県 生駒市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1.5㎡ 種から 10
  • 収穫しました

    さつまいもを植えるために、全て収穫しました。例年並みにまずまずの収穫でした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-26 223日目

  • 試しに

    大きくなった実だけ試しに収穫しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-10 207日目

  • 実がなり始めました

    小さな実をつけ始めました。高く伸びて、近々先端を摘まないといけなくなりそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 188日目

  • 寒冷紗を外しました

    さすがにもう霜の心配も無さそうなので、覆っていた寒冷紗を外しました。 丈も伸びてきたので、周りをロープで囲って倒れないようにしました。 今のところロープは下の方にニ段だけですが、成長に応じて上方にロープによる囲いを増やしていくつ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-31 167日目

  • 花が咲き始めました

    あちこちで花が咲き始めました。 そろそろ寒冷紗も外して良さそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-21 157日目

  • ひと回り大きく

    屋根をつけて以来、このところひと回り大きくなったようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-12 58日目

  • 屋根をつけました

    通常の寒冷紗のトンネルに、竹馬のように足を履かせて高くして、霜除けの屋根にしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-01 47日目

  • 定植しました

    23cm間隔で畝からの高さ110cmの支柱を立てて、支柱ごとに近接して1株、合計10株を畑に定植しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-10 26日目

  • 全て発芽しました

    なかなか発芽しないので少し心配しましたが、全て発芽しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-03 19日目

  • 発芽し始めました

    ようやく発芽が始まりました。少し寒くなってきたので心配していましたが、大丈夫のようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-27 12日目

  • 1
  • 2

GOLD
Neootton さん

メッセージを送る

栽培ノート数164冊
栽培ノート総ページ数1789ページ
読者数13人

市民農園で畑を借りて、野菜作りに挑戦!
畑仕事は全くの素人、
アドバイス大歓迎です。