2023_菜園管理作業 (トマト-品種不明) 栽培記録 - グッチおやじ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > トマト-品種不明 > 2023_菜園管理作業

2023_菜園管理作業  栽培中 読者になる

トマト-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
  • 【収穫】タケノコ初物です

    今朝5時半、家を出て近くの竹藪めがけてチャリンコ飛ばしました。 前半タケノコに遭遇できず、あきらめかけていましたが後半2本+ザコに巡り合い掘り上げてきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 90日目

    (0 Kg) 収穫

  • サクラの開花が早まったのは2・3月の高温

    サクラ、ナシの開花が早まり、カキ、クリも新芽が噴き始め、季節が早まっています。 今日も雨、気象庁アメダス海老名の観測データを元にしてグラフにしてみました。 今シーズンの最低気温マイナス7℃を記録した1月26日から、平均気温の昨年とと...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-26 84日目

  • モンシロチョウ退治が始まりました

    収穫遅れのナバナが咲き出し、モンシロチョウがやってきました。 物置から捕虫網を取り出し、今年初めての「チョウチョ取り?」です。 春作のキャベツ、ブロッコリーなどには防虫ネットを掛けていますが、油断大敵です。 邪魔者は消せ!...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-21 79日目

    害虫

  • 春作9品種防虫ネットトンネルに掛け替え

    8m畝に9品目の直播、ビニルカバーをしていましたが、お彼岸になったのでカバーを防虫ネットに掛け替えました。 各品目順調に生育しています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-20 78日目

  • 第1弾、夏野菜用植え床準備しました

    ここ数日の気温上昇によりトウモロコシ、エダマメの苗が出来上がってきました。 予定を早目、植え床準備に取り掛かり、マルチ張りを完了しました。 明日定植予定です。                 畝幅   元肥(1m2当たり) ト...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-12 70日目

  • 【畝割】夏野菜の畝位置に旗立て?

    昨日、有機石灰・米糠・牛糞堆肥を投入し耕運した畑の畝位置を示す特製旗を立てました。 この後、元肥を散布し耕耘し、マルチ張りの作業が続きます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-05 63日目

  • 【片付け】冬野菜片付けました

    トウモロコシ、エダマメの播種が始まりました。 メイン冬野菜、一部収穫残しがありましたが、すべて地上物を撤去し、有機石灰、米糠、牛糞堆肥を散布し、耕運機で耕しました。 トウモロコシは本葉2枚まで生育進んでいますので早く植え床を作ら...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-04 62日目

  • 【管理】防寒用不織布カバー取り外し

    2月17日播種のダイコン、ニンジン、葉物類の畝、トンネル内に保温のために不織布を掛けていましたが、3月に入ったのでカバーを外しました。 ニンジンの発芽を確認し、播種した全品種が揃いました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-02 60日目

    発芽

  • 【大失敗】「もものすけ」割ってみればㇲばかり

    10月20日セルトレイ播種、11月22日定植の カブ もものすけ 、小さく細長く丸くならないので、収穫を延ばしていたら、塔立ちが始まってしまいました。急遽引き抜き切ってみるとスが入り、とても食べれる状態ではありません。大失敗です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-25 55日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 播種リカバリーは順調です

    1月31日に播種した夏野菜第1陣、なかなか発芽せず、リカバリーを始めました。 ポット撒きから湿らしたキッチンペーパーにはさみ、28℃設定の播種ボックスに入れていました。 今日、取り出してみると、予想以上の発根となり、慌ててポット播きしま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-21 51日目

    種まき

GOLD
グッチおやじ さん

メッセージを送る

栽培ノート数166冊
栽培ノート総ページ数2064ページ
読者数9人

花苗・バラ栽培歴:18年
家庭菜園歴:9年

60歳定年まで、20余年、往復4時間の遠距離通勤をしていたサラリーマンでした。
園芸は50歳を目前に始めました。当初は、アサガオ、パンジーなどの花の種からの栽培、バラの鉢栽培と庭の片隅で行っていました。その後、家庭菜園に取り組んでいたカミさんのオヤジが亡くなり、家庭菜園を引き継ぐことになり、現在に至っています。

この間、花苗、バラ、野菜を多数枯らし、自己流の限界を知り、園芸講座、図書館、インターネットなどを利用して種苗カタログの写真のような花を咲かせたり、おいしい野菜を収穫したいと願って日々畑通いしています。

プロフィール画像:畑バラ園?「楽園」 色、香り、気に入ってます
<2022年1月現在>