-
昨日もアナグマ被害無く
赤みを帯びたイチゴを収穫しました。
気になったので「未熟果の熟成?」を検索すると、
イチゴは熟成が進まないようだ(泣
念のため未熟果を洗ってもらって食べてみると、
やや酸っぱいが美味いのにビックリ! ╰(*´︶`*)╯♡
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-05 792日目
-
3度目のアナグマ対策が (^。^);
奏功したようで翌日のトンネル侵入被害はありませんでした。
最近は開花が僅かとなり授粉作業せず、
熟成を待つのみなので念のため、
一日で色付いたイチゴを早取りしました。
★悔しいけど一度は食べたいイチゴです(笑
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-04 791日目
-
アナグマ対策
一昨日に2回目のアナグマ食害で未だイチゴ食べれず!
連休で捕獲プロ依頼も遅延状態!
熟して色付いた実も増えてきてます。
3度目の対策をして備えます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 790日目
-
やられた! アナグマ
Uピン・セメントブロックも効果無く、
デカく赤いイチゴが全滅でした。
侵入はUピン固定側でピッチが広かったようで、
ネットとイボ支柱を破壊されました。
退出はセメントブロック側でイボ支柱を折って、
セメントブロックも動か...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-29 786日目
-
ハクビシン対策
ゼロか百か? 対策法に躍起になってます。
思案の結果は、
1、ネットの目サイズは8mm未満
2、ネットの地際を強固にし潜られないようにする
3、収穫開始時期から終了まで、日々のネット開閉を確実・簡易にする
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-18 775日目
-
現況
茎葉が元気に立ってきて開花が一気に進みました。
毎日の受粉作業で多忙です。
去年植えたピンクの花が見えないのが残念ですが、
これは単年で翌年は白い花に戻るのかな!?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-04 761日目
-
追肥と覆土
開花が進み受粉に励んでますが、冷害被害が多くて残念。
摘花と追肥して4月の収穫に期待です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-23 749日目
-
暖かくなるので
ビニールトンネルから防虫トンネルに変更しました。
最低気温の氷点下予報もあと4日間、
灌水作業の簡易化や虫による受粉促進化が狙いです。
収穫時期が近くなってきたら鳥害対策で防虫トンネル必須です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-06 732日目
-
イチゴの季節だよ〜ん ♪♪♪
疲れて枯葉モードの葉を整理して、藁を敷いてみました。
トンネルの影響でしょうか? 一部に花芽ができてたので、
受粉してないからちぎってポイしときました。
最後に液肥(アルゲリッチ)の噴霧と、
ビニールトンネルを戻しておきまし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-25 723日目
-
追肥
休眠前に化成888を散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-21 627日目