- 
	    収穫
	    
2本収穫で累計7本です。
曲がりが多いので夕方の水やりを頑張ってます。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-15 87日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    キュウリの現状
	    
収穫4本、変形果だけど自家消費なのでOKです。
次作苗が徒長しており、ポット増しして埋め込みしたよ!
、、、胚軸切断は日数が無駄なので回避!
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-13 85日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    第二弾育苗中
	    
重宝な夏キュウリなので、収穫を途切らせたくない。
なので第二陣を播種育苗しています。
うまくいけば良いけど(^。^);
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-11 83日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    初収穫(╹◡╹)
	    
たったの一本だけど、やっと収穫モードに入れそう( ◠‿◠ )
雨が多いので株元の掃除に気をつけてます。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-09 81日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    追肥と覆土 そして第二弾の播種
	    
少し早いけど明日からの降雨に便乗して、
化成888の散布と覆土をしました。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-01 73日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    元気出てきた!
	    
ネギや花に囲まれた6株の「多収穫キュウリ」、
株元の二葉は摘葉し、5節まで脇芽を整理したところですが、
全体的に10節前後になって結実してきました♪
いよいよ収穫に向けて生長モードにオン、、、でしょうか(╹◡╹)
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-30 71日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    地に足ついてます(^。^);
	    
七節目くらいに成長して可愛い雌花を付けてます。
まだ咲かせてませんが、コレから一気に成長するのでしょう♪
ウリハちゃんが訪れません\(^o^)/
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-23 64日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    追肥と敷き藁
	    
不耕起栽培で元肥を入れてないので、ボカシ肥料を蒔いて、
敷き藁を入れました。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-06 47日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    定植
	    
本葉三枚目が出てきたところで幼苗の実生苗ですが、
育苗スペース解放の為、6株定植しました。
定植場所はネギが残ってる畝で、不耕起栽培にしてみます。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-27 38日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ポット上げ
	    
挿し木にする予定でポットにばら撒き播種していたが、
挿し木をやめてポット上げしました。
挿し木は面倒くさいので今後一切しないでしょう!(笑
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-08 19日目