ブラックのジョー、、、イカツイ名前 ( ・∇・) (カボチャ-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カボチャ > カボチャ-品種不明 > ブラックのジョー、、、イカツイ名前 ( ・∇・)

ブラックのジョー、、、イカツイ名前 ( ・∇・)  終了 読者になる

カボチャ-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 6㎡ 種から 3
  • 撤収しました

    ツルが消滅したので 最後の4個を収穫して今季の撤収です。 二株で美形なものは3個だけ、日焼けの傷モノが5個でした。 美味しいので来シーズンもリピートです(╹◡╹)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-28 149日目

  • 良い出来栄えです♪

    日焼け防止策の成果でキレイな外観の収穫でした。 これだと一ヶ月ほど日陰の常温熟成でも問題ないでしょうね(╹◡╹) 残り3果の収穫までツルが持ちこたえるか心配ですが!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-21 142日目

  • 夏はハットだね(╹◡╹)

    収穫したブラックジョーは日焼けした跡が、 腐食してきたので、一昨日刻んで処理しました。 カボチャは収穫後の一ヶ月熟成が肝要なようで! 日焼けは致命傷になるようですね! ぼんさんのPNで勉強したので、早速に プラダンを活...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-31 121日目

  • 収穫

    梅雨明けの酷暑で外皮が白く焼けたようです。 大きくなった3果を確認すると、 一果が接地面に軟化(腐食)傾向が見られたので廃棄し、 残る2果を収穫。 、、、しばらく放置して熟成させてみます。 次の結実果が3果あるので、腐食対...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-23 113日目

  • ツルに動きが!

    結実果の配置を上下逆に変えてみました。 コルクの変色が今一つといった感じなので、 来週には収穫できるかも、、、です( ◠‿◠ ) 結実果が収穫近くなったからでしょうか!? しばらく休んでいたツルが再始動して、 雌花が開花し...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-20 110日目

  • 次の雌花が、、、全く

    現在付けてている実は3個。 大きな実のサイズは直径25cm程度、美味そう( ◠‿◠ ) でも最近のツルに元気がなくて、伸びが停滞してるし、 雄花も開花がチラホラです。 先日も追肥したけど、ここは湿地帯で水が溜まりやすいの...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-04 94日目

  • 湿地対策

    結実果が大きくなってワライラズに埋没しつつあります。 ここは湿地なので下駄を履かせました♪ 考えたけどアイデアわかず、支柱でヤグラを組み、 玉を浮かせました。 コレってカラスにアピールしたことでリスク発生かな!?(笑

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-19 79日目

  • 授粉

    カボチャ二株の子ヅル13節目に雌花が2個開花したので、 相方の株元に咲いてる雄花をスリスリしました。 残りの子ヅル2本にももうすぐ雌花が開花しそうなので、 楽しみだ♪

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-10 70日目

  • 子ヅルの摘芯と誘引

    子ヅルを一本摘芯して二本育成に変更しました。 10節前後に付いてた雌花も摘果し、14節以降の花芽に 授粉する予定です。 誘引ステージの中心部は雨水が溜まりやすいので、 ここを避けて誘引しようと、、、特に梅雨明けまで!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-01 61日目

  • 誘引ステージ設置

    子ヅル3本で育てるように、親ヅル摘芯して子ヅルの誘引です。 誘引ステージをワライラズで敷設し、藁を敷きました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-28 57日目

  • 1
  • 2

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数191冊
栽培ノート総ページ数3484ページ
読者数31人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。