20230413 里芋&生姜 (サトイモ-品種不明) 栽培記録 - ゆかんぼ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サトイモ > サトイモ-品種不明 > 20230413 里芋&生姜

20230413 里芋&生姜  終了 成功 読者になる

サトイモ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 8㎡ 種から 12
  • 大身生姜、全て収穫(終了)です

    残りの3株を堀り上げ、「大身生姜」終了です。 今年度の里芋はイマイチだったけど、生姜の出来が良かったのは幸いでした。 毎年、実家の母が新ショウガを楽しみにしてるので、来年度も頑張るぞ!と。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-09 210日目

  • 生姜、1株収穫

    実家へ寄贈予定の「大身生姜」、1株掘り上げました。 こちらもなかなかの大きさです。嬉しいな♪\\(#^.^#)//♪

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-05 206日目

  • 生姜も収穫♪

    少しずつ、「大身生姜」も収穫しています。 大きめのを掘り上げましたが、バッチリでした♪

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-02 203日目

  • 全て収穫(終了)です♪

    残りの2株収穫し、本陣畝の収穫終了です! こちらのも親芋は結構大きかったけど、子ども達が続かなかった。 親芋、喰われてダメっぽいのも多いけど、来年度用に使用します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-01 202日目

  • 生姜初収穫♪

    小さい株の生姜、1株試し掘りです。 全く生姜がなかったので、埋め戻したw 次に、2番目3番目に小さいのを採り直し。 小さめですが、生姜出来てたので、収穫。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-21 191日目

  • 収穫♪

    10/18に1株、本日は3株掘り上げました。 何かあちこち喰われてるなぁとは思っていたけど、親芋にチビ蟻が卵を産み付けてて、ビックリ!! どうりで異常な程の蟻が居た訳だ。どの芋にもビッシリとチビ蟻が付いているのです。(゚∀゚) ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-21 191日目

  • 収穫♪

    11日に1株、14日(本日)に2株、掘り上げました。 気付いたけど、根っこは殆ど付いてないし、齧られてる箇所もチラホラ。。。 良い感じに個数あるだけに、途中で成長が止まってしまったのは凄く残念!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-14 184日目

  • 3株目収穫♪

    里芋後は空豆の予定地なので、出来るだけ収穫していきます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-07 177日目

  • 2株目、収穫

    どんどん枯れて、茎も細くなってきている。 もう成長は見込めなそうなので、順次収穫。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-05 175日目

  • 試し採り

    成長の兆しも無く、葉の色も薄くなってきていたので、試し掘りをしてみた。 が、、、Σ(゚д゚lll)ガーン  芋数あれど、じぇんじぇん育っていません!! (´;ω;`)  (´;ω;`)  (´;ω;`) 同居の「生姜」は...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-27 167日目