2024レタス もう1回 (シスコ) 栽培記録 - h-waka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > レタス > シスコ > 2024レタス もう1回

2024レタス もう1回  栽培中 読者になる

シスコ 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 5㎡ 種から 10
  • 植え残した苗

    5葉から6葉になろうとしています。 定植の適期を過ぎてしまいますが仕方がないかあ。根張りが弱くて、トレイから取り出すのに時間がかかり、植えるのに手間がかかり過ぎてダメ~なので、仕方なく延期と相成りました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-04 31日目

  • 定植しました

    といっても、20株ほどです。あまりに根張りが良くないので、残る50株ほどは来週に延期しました。4葉から5葉になろうとしているので、1週間先がギリかなあと思うんだよねえ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-04 31日目

  • 葉っぱが大きくなってきました

    この週末には、定植したいのですが天気はどうかなあ。 白菜の跡を耕耘して、マルチを張り直して定植の用意はできているのですが。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-02 29日目

  • 温度がいいのかよく育つなあ。4葉目になりました。

    リビングの温度が適温なのか、良く育ってます。 といっても転んだ苗なんだけど。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-28 24日目

  • 本葉3枚目

    本葉3枚目になりましたが、茎が細い。 前回もそうだったんですが、何故なんでしょう・・。 考えられることは、水のやりすぎで根張りが不十分なんでしょうかねえ。 難しい奴だ!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-23 19日目

  • この辺りから葉っぱの大きさが

    茎が細いのに、葉っぱが大きく育つのでバランスが悪くなるんだけど、こんなもんなのか、それとも、やっぱり徒長気味なのか、ワカランねえ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-22 18日目

  • 2枚目の本葉も育ってます

    根張りが不十分なようで、かん水するときに、葉っぱに水がかかると転んじゃう。 土は適度に乾くくらいにかん水しているつもりなのですが。 で、苗が転ばないように、底面給水にするんだけど、そうすると今度は給水過多になることが往々にしてあるよねえ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-21 17日目

  • 本葉2枚目

    本葉2枚目になりました。 2つ以上発芽しているところを間引いて、育ちの悪い部分に移植してやりました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-19 15日目

  • 本葉1枚、綺麗に揃ってます。

    ベランダなので日照時間が限られますが、こんなもんでしょう。 夜間は、室内に取り込んでいます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-16 12日目

  • 本葉が見え始めました

    本葉が出てきました。 夜間はリビングに取り込んでいるので温度は十分足りているようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-14 10日目

GOLD
h-waka さん

メッセージを送る

栽培ノート数492冊
栽培ノート総ページ数9441ページ
読者数93人

復帰に向けて準備中~春だもんねえ
使っている写真は「キビ」です。まだまだちっちゃい苗です。
岡山県は吉備の国。キビがたくさん取れるので吉備という国なのです。