2024とげなし千両二号 (千両二号) 栽培記録 - h-waka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > 千両二号 > 2024とげなし千両二号

2024とげなし千両二号  栽培中 読者になる

千両二号 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 10㎡ 種から 20
  • 沢山できました

    かなり手入れをしたので、綺麗な実がたくさん出来てます。 ちゃんと整枝してやれば、旨く行くもんだね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-17 124日目

  • 整枝が不十分だなあ

    脇芽の処理に追われるばかりで、旨く誘引できてません。 なるべく内側に伸びる脇芽は良い実が着きそうな枝も切ってます。 もう少し、株が大きくなるまで、果実は早めの収穫で行こうと思います。 次回は、害虫の防除が必要なような感じです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-14 121日目

  • 普通のナスのサイズになりました

    早取りばかりしていたので、このサイズになるのは初めて。 やっぱり、これくらいのサイズが良いよねえ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-12 119日目

  • もう少し大きくなるまで我慢

    食べたいのですが我慢です。普通のサイズまで待ちます!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-09 116日目

  • 小さくたって取って食べてます

    大きくなるまで待つなんてしてません。食べられそうなサイズになれば取ってしまってます。水もジャブジャブ与えています。 そろそろ、大きくなるまで待ちましょうか、待てるかなあ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-08 115日目

  • 2つほど収穫しました

    まだ小さいのですが、是非とも食べてみたくなって、2つほど採ってみた。 うま~いっ! 一番果より下段の脇芽を綺麗に取っ払いました。それから側枝に着果したものも摘芯したかったのですが、残念、タイムアップ。また今度。 とた果実は体長10セン...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-31 107日目

  • 先に虫に食われてしまった

    やってくれるねえ。見事に食べられました。 ということで、こいつは諦めて、別の一番果に期待してます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-28 104日目

  • 良い色だね

    仕立てはもう諦めました。適当に整枝していこうと思います。 ここからは、アザミウマやアブラムシ、ダニとの戦いだよね。 そこで今年は、キュウリもあるので、防除をどうするか悩みましたが、とりあえず、サンクリスタルをメインで使おうと思う。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-24 100日目

  • 4本仕立てにしたかった

    やらなきゃいけないと思いながら、時間がなく、仮支柱のままです。 このようになってしまうと、誘引したくても、さすがに旨く行かないよねえ。 で、面倒なので抜いたトンネル支柱を再度設置してそれで済ませてしまおうということに。トマトも仮支柱のま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-21 97日目

  • 整枝しました。花も咲いてます

    久しぶりにトンネルを開けてみました。1本目の畝はずいぶん大きくなってトンネルの天井に届いているので、作業後、トンネルを撤去しました。3本仕立てにしようと思います。花が咲いている株が半分ほどです。ここまで支柱をしていなかったのですが、さすがに...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-12 88日目

GOLD
h-waka さん

メッセージを送る

栽培ノート数492冊
栽培ノート総ページ数9425ページ
読者数93人

復帰に向けて準備中~春だもんねえ
使っている写真は「キビ」です。まだまだちっちゃい苗です。
岡山県は吉備の国。キビがたくさん取れるので吉備という国なのです。